数々の人気小説を世に送り出している伊坂幸太郎さん。
その中でも、切り口が面白く読後感の良いシリーズとして知られているのが「陽気なギャングシリーズ」でしょう。
2006年には、大沢たかおさん、佐藤浩市さん、松田翔太さん、鈴木京香さんといった錚々たる面々で映画化もされています。
ここでは、
「名前は聞いたことがあるけれど、内容は良く知らない……」
という方の為に、全三作品の読む順番や、あらすじ、見どころなどをご紹介いたしましょう。
陽気なギャングシリーズを読む順番

陽気なギャングシリーズを読む順番ですが、やはり発刊順に進めていくのがおすすめです。
1作目『陽気なギャングが地球を回す』
2作目『陽気なギャングの日常と襲撃』
3作目『陽気なギャングは三つ数えろ』
という順序です。
とはいえ、
「うっかり2作目、3作目を先に購入してしまった……」
という場合も心配ありません。
途中から読んでも十分楽しめる作品ですので、全巻揃えるまで待つことなく読んじゃってください。
読書好きにとって本は食事と同じですから、目の前で“待て”は辛いですよね。
目の前のごちそうに、遠慮なく手を伸ばしちゃいましょう。
陽気なギャングシリーズのあらすじをチェック!
陽気なギャングシリーズは、タイトルの通り主役は銀行強盗です。それも集団の。
メインとなる登場人物は4人。物語を通じて、彼らの仕事ぶりに向き合っていきましょう
4人のプロフィールは以下の通り。
人の嘘を見抜く力を持つ成瀬、口達者な演説のプロである響野、天才的なスリの技術を持った久遠、そして紅一点である完璧な体内時計を持つ雪子の4人が、物語を動かしていきます。
強盗なのに陽気、と名付けられているにはもちろん理由があります。
その一つが、彼らの持つ個性的な性格が起こすドタバタ劇。それに加え、とんでもなくトラブルに巻き込まれやすい、という性質も“陽気なギャング”になってしまう所以でしょう。
彼らには「人を傷つけない」というポリシーがあります。そんな部分も、4人を憎めない理由に挙げられるでしょう。
強盗目線で綴られていく、スピード感あふれる展開が読んだ人の心を掴んで離さない、そんな物語となっています。
陽気なギャングシリーズの見どころ
それでは、作品別に陽気なギャングシリーズの見どころへ触れていきましょう。
1作品目の『陽気なギャングが地球を回す』は、4人が窓口での銀行強盗に成功し4千万円を手に入れます。
しかし、その後なんと接触事故を起こし、さらに相手の車に乗っていた別の強盗団に4千万を取られてしまうと言うとんでもない展開が見物。
初見の方は、初めて出会う4人のキャラクターがそれぞれ持つ過去や考え方に触れながら、ストーリーを楽しんでくださいね。
2作品目の『陽気なギャングの日常と襲撃』は、悪党4人それぞれの目線でストーリーが展開されていきます。4つの事件を追っていくうちに物語が交差していく様に注目です。
読み終わった時には、1作目以上に4人のことが好きになっているはず!
3作品目の『陽気なギャングは三つ数えろ』は、2作目から9年を経て出た作品。続編はもうないと諦めていただけに、嬉しい1冊になりました。
今件では、4人の正体がバレそうなるところから様々なトラブルに発展していきます。
正体を暴こうとする相手が嫌な感じの奴なので、強盗が正義に見えてくると言う不思議。9年の間に4人が成長している部分にも注目ですよ。
「陽気なギャングシリーズ」を読んだ感想

この作品の好きなところは、なんといってもギャングたちの人間性!
特殊能力を持っている4人ですが、それ以上に欠陥もあり……そこすら丸ごと受け止めたくなる不思議な魅力があるんです。
伊坂さんは小説を丁寧かつ計算しながら書かれているので、最終的に伏線が見事に回収され、後からモヤモヤが残らない部分も気に入っています。
すっきりとした頭で「面白かったー!」という爽快感を存分に味わえるのもいいですね。
何度読んでも飽きさせない部分も秀逸。
旅行や病院での時間つぶし、そんなちょっとした合間に是非携帯しておきたい一冊です。
何も考えずに軽く小説を楽しみたい方、ミステリー作品を読み始めたばかりの方、物語の中にユーモアを求めている方は要チェックですよ。
まるで映画を見ているように、目の前に映像が映し出される感覚を味わえるでしょう。
よりキャラクターへ入り込みたいなら、映画を見てから小説を見るのもおすすめです。
映画版も評判が良い作品なので、先に世界観を掴んでから2作目、3作目の4人に触れることでキャラクターとの距離が近づくはずです。
良い人と言われている人間がすべて正しいのか、悪人と呼ばれる人間が全部悪いのか、といった社会へ問いかける作品でもあるので、考えさせられる部分もありました。
現実にはありえないストーリーですが、そこは伊坂氏も納得済み。
「おとぎ話だと思って読んでください」とのことですから、この世界にどっぷり浸かって、悪党たちの日常を楽しんじゃいましょう。
