物語の舞台は都立四ツ角高校という学校。
30年ほど前に飛び降り自殺した少女の幽霊が今でも学校をさまよっているという噂が、生徒たちの間で囁かれていました。
その幽霊に選ばれた生徒はその呪いによってクラスメイトの顔を醜くできると言われています。そして今、都立四ツ角高校ではその呪いが原因と考えられる不審死が相次いでいました。
主人公は国語教師、小谷舞香です。彼女が担当するクラスにも、他の学校と同じようにスクールカーストがありました。
その中の上位グループの女子生徒がある日自殺をしたことから物語が動き始めます。
美しく成績優秀な彼女はなぜ自殺を選んだのか、さらにナンバー2であった女子生徒の顔が醜くなったことに関係はあるのか…。
小谷舞香は学校の噂や事件の真相を探ります。
澤村伊智『うるはしみにくし あなたのともだち』
物語に登場する幽霊の呪いは、老婆のような姿になったり、お岩さんのように顔の一部が変形したりといったパターンがありますが、見た目にしか影響を与えません。ただ醜くなるという一点に絞られています。
命を落とすわけでも、病気になるわけでもありませんが、容姿の善し悪しは若い学生たちにとっては非常に重要なことです。
醜くなることはグループから外されること、差別されることにつながり、その絶望感から自殺を選ぶ者も少なくありません。
「呪い」と聞くと幽霊に殺されるといった恐ろしいイメージがありますが、ただ見た目に影響を与えるだけで人がどこまで変わってしまうのか、という恐ろしさを描いているという点に本作の面白さがあります。
主人公の高校教師は昔から醜いと言われ続けており、他にも顔の傷跡のせいでマスクを外せない生徒など、容姿にコンプレックスのある登場人物が物語の重要なポジションにいます。
「学校の幽霊」という子どもじみた噂も、容姿が変わることの恐ろしさから女子生徒たちへの恐怖心をリアルなものにしていきます。
幽霊、呪い、怨念などのワードがキーワードとなる作品ですが、決してただのホラー小説ではありません。
誰が呪いをかけたのか、容疑者は誰なのかを的確に推理していく流れは本格ミステリー小説そのものです。
物語は一貫して美醜をテーマにしていますが、それ故のラストは圧巻です。
私たちは日々「美しい」「醜い」と、さまざまなもの、人物、ときには自分自身もジャッジして生きています。
このルッキズムに囚われた考え方が世界から消えない限り、この小説の恐ろしさは続いていきます。
ただの女子高生の噂話と思って読んでいても、もし自分にこの呪いがかけられたら…と思うと、背筋が凍るような思いをすることでしょう。
作者の澤村伊智氏は『ぼぎわんが、来る』で日本ホラー小説大賞を受賞したことで話題となり、以降ホラー小説を世に多く送り出してきました。この作品から比嘉姉妹シリーズが誕生し、2015年から2018年に渡り出版が続いています。
シリーズ以外の作品も人気で、いずれもホラー小説でありながらストーリー展開が面白く、納得のできるホラー小説を読みたい方におすすめです。
幽霊や妖怪といったホラー要素も大きいですが、それだけでなく、恐怖の対象と対峙したときに人間はどんな心理状態になるのか、どんな行動を起こすのかという表現の方法も豊かです。
日常に潜む恐怖を描き、想像力をかきたてられることでしょう。
今作『うるはしみにくし あなたのともだち』は、前半はホラーテイストが強いものの後半の真相についてはミステリー要素が強く、ちょうど良いバランスで読み進められます。
読後はすっきりするものではありませんが、美醜については女子高生たちだけの問題ではなく、常に生活に付きまとうものだと痛感させられます。
新感覚のミステリー小説にチャレンジしてみたいという方は、ぜひチェックしてみてください。
澤村伊智さん関連記事







コメント