倉知淳『豆腐の角に頭ぶつけて死んでしまえ事件』で久しぶりに猫丸先輩に会えて幸せだった

  • URLをコピーしました!

昨日発売した倉知淳さんの『豆腐の角に頭ぶつけて死んでしまえ事件』。

こんなタイトル、絶対読んじゃうに決まっているでしょう。

アイラブKURACHI。

さらに猫丸先輩シリーズの最新作も収録ですって。

ヤッホウ!ですね。

 

目次

『豆腐の角に頭ぶつけて死んでしまえ事件』

 

表題作を含めた6編の短編が収められています。

『変奏曲・ABCの殺人』

青原(あおはら)の町で浅嶺(あさみね)が殺され、番祥寺(ばんしょうじ)の街で馬場(ばば)という人が殺害された。

両方とも単なる無差別殺人らしいが、語り手である俺は奇妙な偶然を見つける。

頭文字を見てみると、青原(A)で浅嶺(A)、番祥寺町(B)で馬場(B)、とABの順番に並んでいたのだ。

「この偶然を利用してやろう」と、俺はある計画をたて始める。


クリスティのABC殺人事件ネタですね。

一発目から実に倉知さんらしい短編でした。

完璧に思えた計画が、あれよあれよとおかしな方向へ進んでしまうユーモアある展開が好き。

『薬味と甘味の殺人現場』

殺人現場に横たわる被害者の口にネギが突っ込まれていたという珍事件。

ネギが一本長いまま丸々、被害者の口に突き刺さっている。無理矢理突っ込んだらしく、死者の唇は歪んでいる。口からすっくりと天井に向かって垂直に屹立しているそのネギは、青々とした先端が中途半端な中空に留まっていた。

P.70より

さらに死者の枕元には、コンビニで売っているようなケーキが三つ並んで置かれていた。

全くもって意味不明。

犯人はなぜこんなことをしたのか?というホワイに迫ります。


これも滅多に出会えない真相、というか、倉知さんにしかできない発想。

一体どうしたらこんなホワイを思いつくのだろう。

『夜を見る猫』

何もない夜の闇を見つめる一匹の猫・ミーコ。

大きな耳をピンと立て、熱心に、不思議そうに闇を見つめるミーコ。

一体ミーコは何を見ているんだろう、というホワイを明らかにしてきます。

普通なら見過ごしてしまうような謎ですが、あらゆる推測をたてまさかの真相を明らかにする展開がよかった。

たまにうちの猫も何もないところを見つめる時がありますが、こんなこと思いもつかないよなあ。

『豆腐の角に頭ぶつけて死んでしまえ事件』

タイトル通りですね。

ある実験室で、どう見ても豆腐の角に頭をぶつけて死んでいるようにしか見えない死体が発見されます。

ネタバレになってしまうので詳しいことは言えませんが、まず舞台設定がぶっとんでいる。

設定がぶっ飛んでいるから、真相もぶっ飛んでいる。そんな真相わかるはずがない。

逆に、どうやったらこんな状況になると思います?

この発想を思いつく倉知さんはなんなんだろう。

『猫丸先輩の出張』

表題作よりこれが一番読みたかった。

久しぶりの猫丸先輩シリーズの新作。ありがたや、ありがたや。

水の入ったバケツで頭を強打されたと思われる室長が発見される。

状況から察するに、二階か三階の窓から水の入ったバケツを落とし、室長の頭にヒットさせたようだ。

しかし、その建物はちょうど監視状態にあり、犯人の逃走経路は完全に塞がれていた。

現場にいた4人にもアリバイがある。

犯人はどこに消えたのか。


さすが猫丸先輩。

本作だけでなく、猫丸先輩シリーズは人間の「固定概念」を逆手に取るのが本当にうまい。

猫丸先輩に指摘されるまでまったくそこに気がつかないわけですよ。現場を見て、勝手にそうだと思い込んでしまう。

で、猫丸先輩に指摘されてハッとする。ああ確かに、なんでそう思い込んでしまったのだろう、と気がつかされる。

いいなあ、猫丸先輩シリーズは相変わらずいいなあ。

この一編だけでも読めたことに感謝です。

もちろん他の猫丸先輩シリーズが未読でも問題なく楽しめますよ。

ユーモア満載の倉知ミステリー!

「ミステリ短編集」というより「倉知淳作品集」と言ったほうがよいかも。

バラエティに富んでいて、読み終わった後にニヤリとしてしまうような短編ばかりでした。

〈倉知淳を知るうえで格好の一冊。こういう作品集を読みたかったのだ。〉と文芸評論家の村上貴史さんは述べていますが、まさにその通り。

そうそう、倉知さんってこういう人だよね、ってなります。

作品集として文句なしに面白かった。

ただ欲を言えば、そろそろ猫丸先輩シリーズの長編が読みたい。

果たして読める日が来るのか。気長に待ちます。

次はいつ猫丸先輩に出会えるのかなあ。

 

おや、短編の一つ『社内偏愛』の紹介をし忘れたぞ。

まあいいか。読んでからのお楽しみということで( ゚∀゚)

倉知淳さん関連記事

あわせて読みたい
倉知淳さんのおすすめミステリー小説10選 そういえば、なぜか倉知淳さんのオススメ作品をご紹介していませんでした。 というわけで「倉知淳さんの作品を読むならコレは外せないよね」的なオススメ作品をまとめて...
あわせて読みたい
読む順番は?倉知淳さんの「猫丸先輩シリーズ」で上質なほのぼのミステリを堪能しよう 今回は倉知 淳(くらち じゅん)さんの「猫丸先輩シリーズ」をご紹介させていただきます。 倉知 淳さんといえば『星降り山荘の殺人』という作品が有名で、知っている方...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年間300冊くらい読書する人です。主に小説全般、特にミステリー小説が大大大好きです。 ipadでイラストも書いています。ツイッター、Instagramフォローしてくれたら嬉しいです(*≧д≦)

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 先生、こんばんは。
    ちょっと、ミステリーとは関係ない話になって申し訳ないのですが、わたし、先生のイラストがものすごく好きで、も~~、ミステリー本の紹介と同じくらい楽しみなんです。まあ、それは冗談としても、めちゃくちゃドストライク、本当にセンス抜群のイラストで、『anpo39 画集』がほしいくらいです!!d(´∀`)ノ先生、むかし、絵とか習ってませんでしたかね。。。ちなみに、好きな絵師さんとかいますか??
    じぶんはみーまーの画師の左氏が大好きで、あと、白身魚さんとか。
    なんかミステリーのブログなのにイラストの話ばかりしてホントーにすいません申し訳ないデス(m´・ω・`)m
    ちなみにこの本はまだ読んでいませんが、わたしの大好きな猫丸先輩の話も入ってるんですねヽ(*´∀`)ノなんか猫丸先輩シリーズって面白いのに、地味というかすごく人気のあるシリーズではないですよね、なぜなんでしょーかね・・・(´・ω・`)
    ほんわかゆるい、とかいわれますが、テクニシャンですよね。。。

    • naoさんこんばんは!
      先生は恥ずかしいです笑
      うわあああ!めちゃくちゃ嬉しいです、まさかイラストを褒めていただけるなんて。
      実はイラスト描くのが結構好きなのですが、なかなか思ったように描けず、今みたいな変なイラストを妥協して描いています。
      絵とかは全然習ってないです笑
      描き方が全くわかりません。
      おおお、わたし絵師さんあまり詳しくないんですけど、私も左さんの絵も白身魚さんの絵も好きです!ホンッッっと可愛いですよね。
      本当はあういう絵を描きたいのですが、、、全然描けません笑

      ほんと猫丸先輩シリーズはもっと人気出るべきシリーズなんですけどね。
      わたしが猫丸先輩のPR大使をやりたいくらいです(´∀`*)

      それにしても、絵を褒めていただいことが嬉しすぎました。
      本当にありがとうございます。
      これからもちょくちょく描いていきたいです!

コメントする

目次