人気作家– tag –
-
伊坂幸太郎『首折り男のための協奏曲』が文庫化!伊坂ワールド全開の名作短編集です
伊坂幸太郎さんの『首折り男のための協奏曲』の文庫版が2016/11/28に発売されたよ!ってことで、今回はそのあらすじや感想のご紹介を。 伊坂さんも私の大好きな作家さんの一人でして、伊坂さんの作品はほぼ全部読んでしまっているわけですが、この『首折り... -
北村薫「円紫さんシリーズ」は〈日常の謎〉好きなら必読です。順番あらすじ
さて、今回は北村薫さんの「円紫さんシリーズ」の読む順番やあらすじなどをご紹介です。 この「円紫さんシリーズ」は言わゆる〈日常の謎〉をメインとしたミステリーシリーズ。 女子大生の「私」が日常で出会った謎を、落語家の円紫(えんし)師匠が解決して... -
【北村薫】時と人三部作『スキップ』『ターン』『リセット』の順番は?感想あらすじ
さて今回は、北村薫(きたむらかおる)さんの「時と人」三部作の順番やあらすじなどをご紹介です。 この三部作はその名の通り「時」と「人」を描いた物語。 「タイプスリップ」や「タイムリープ」などの時間をテーマとする小説は、多くの場合が「SF小説」... -
【殊能将之】『ハサミ男』の次は「石動戯作シリーズ」を読もう!順番あらすじ
今回は殊能将之(しゅのうまさゆき)さんの「石動戯作シリーズ」をおすすめ&ご紹介させていただきます。 殊能将之さんといえば、ミステリー小説好きには知らない人はいないほど有名な『ハサミ男』という作品ありますね。 当然わたしも『ハサミ男』は大... -
【辻村深月】エッセイ『図書室で暮らしたい』を読むともっと辻村さんが好きになる
今回は辻村深月(つじむらみづき)さんのエッセイ『図書室で暮らしたい』のご紹介、というか感想を。 この本に出会ったのはもう一年近くも前なのだけど、本屋さんにとても目を惹かれるタイトルの本があったんですよね。 その名も 『図書室で暮らしたい』。... -
折原ミステリ最高峰。折原一『異人たちの館』が三度目の文庫化!感想あらすじ
先日2016/11/10、折原一(おりはらいち)さんの『異人たちの館』が文春文庫さんより発売されました。 実はこの『異人たちの館』、1993年に単行本で登場した後、 新潮文庫さんと講談社文庫さんから二度にわたって文庫化されているんですよ。 つまり今回、な... -
【高木彬光】神津恭介シリーズのおすすめ紹介!順番に方が良いの?
今回は、高木彬光(たかぎあきみつ)さんの「神津恭介シリーズ」のおすすめ作品をご紹介させていただきます。 この神津恭介シリーズはたくさん出ているのですが、その中でも「これだけは読んでおきたい!」という作品を選びました。 そしてこのシリーズに... -
【哲学とミステリ】笠井潔「矢吹駆シリーズ」の順番やあらすじ
今回は笠井潔(かさいきよし)さんの「矢吹駆シリーズ」の順番やあらすじなどをご紹介させていただきます。 ミステリー小説には数々の名探偵が存在しますが、その中でも矢吹駆(やぶきかける)は決して忘れてはならない名探偵の一人。 このシリーズ... -
【民俗学ミステリ】北森鴻「蓮丈那智フィールドファイル」が面白いのでおすすめするよ!
今回は私の大好きなシリーズの一つである、北森鴻(きたもり こう)さんの「蓮丈那智フィールドファイル」をご紹介、そしておすすめさせていただきます。 なぜこのシリーズが好きか。それはこのシリーズ一番の特徴である「民俗学」と「ミステリー」の見事... -
僅か200ページの驚愕。筒井康隆『ロートレック荘事件』の感想あらすじ
さて今回は、筒井康隆さんの『ロートレック荘事件』の感想やあらすじなどをご紹介させていただきます。 筒井康隆さんといえば、誰もが知る名作『時をかける少女』で有名ですね。 そのほか『旅のラゴス』や『家族八景』など、SF要素を取り入れた作品を多く... -
匠千暁シリーズ(タック&タカチシリーズ)の順番とあらすじをまとめたよ!
今回は、西澤保彦さんの匠千暁シリーズ(タック&タカチシリーズ)の順番をご紹介させていただきます。 結論から言いますと、西澤保彦さんの匠千暁シリーズは時系列順に読むことを強くオススメします。 というのも刊行順と時系列順では少しだけ順序が異な... -
湊かなえさんの『告白』以外のおすすめミステリー小説7選
今回は、湊かなえさんの『告白』以外のおすすめミステリー小説をご紹介させていただきます。 湊かなえさんといえばやはり、映画も大きな話題となった『告白』が有名でしょう。 「娘は事故でなくこのクラスの生徒に殺された」という女性教師の衝撃の告白か... -
溢れる青春!樋口有介さんのおすすめミステリー小説5選
今回おすすめさせていただくのは、樋口有介(ひぐちゆうすけ)さんのおすすめミステリー小説です。 先日文庫版が発売された『風景を見る犬』を読んだら懐かしくなってしまいまして、改めて樋口有介さんの作品を再読しまくりました。 うん。やっぱり面白い... -
【推理合戦】おすすめの「多重解決」ミステリー小説20選
さて今回は、推理合戦や多重解決が楽しめるおすすめミステリー小説をご紹介です。 多重解決ミステリの何が面白いかって、 一つの事件に対し一つの真実しかないのにもかかわらず、推理する人によって全く違う過程と答えが導き出されちゃうところです... -
三津田信三さんのおすすめホラー小説7選
今回ご紹介させていただくのは三津田信三(みつだしんぞう)さんのおすすめホラー小説です。 三津田さんといえば、名作『厭魅の如き憑くもの』で始まる「刀城言耶(とうじょうげんや)」シリーズ」が有名。 ホラーとミステリの絶妙なマッチングが楽しめる大... -
【島田荘司】ぜひ読みたい「吉敷竹史シリーズ」のおすすめ3選
島田荘司さんといえば『占星術殺人事件』から始まる「御手洗潔シリーズ」が有名ですが、今回は「吉敷竹史(よしきたけし)シリーズ」のおすすめ作品をご紹介させてただきます。 この「吉敷竹史シリーズ」、「御手洗潔シリーズ」と比べ知名度はやや劣るもの... -
まず最初に読むべき「江戸川乱歩」のおすすめ作品集3選
ミステリー小説を好きな方で、江戸川乱歩(えどがわらんぽ)という名前を聞いたことがないという方はいないでしょう。 ミステリー小説をあまり読まない方でも名前くらいは聞いたことがあると思います。 江戸川乱歩の名作、傑作を挙げたらキリがありません... -
筒井康隆さんの『時をかける少女』以外のおすすめ小説5選
筒井康隆(つついやすたか)さんの作品といえば『時をかける少女』が有名ですね。 私も大好きな作品で、劇場版アニメはもう何回見たかわかりません。 テレビでやっていると毎回見てしまうんですよね(´∀`。) アニメ版は見た事あるけど前作は読んだことがない... -
【全10作品】東野圭吾「加賀恭一郎シリーズ」の順番とオススメは?
東野圭吾さんのミステリといえば、天才物理学者・湯川学を主人公とした「ガリレオシリーズ」が有名ですね。 しかし、今回ご紹介させていただく「加賀恭一郎(かがきょういちろう)シリーズ」も抜群に面白いということを忘れてはなりません。 その名... -
名作だらけ!「日本三大名探偵」たちの初登場作品を読んでみよう!
現在、日本のミステリー小説には数々の名探偵が存在します。 頭は良いけど個性的でクセがあり、その人物ならではの魅力のある方々ばかり。 そんな数多くいる日本の名探偵の中で《日本三大名探偵》と呼ばれる方達がいます。 それが 「明智小五郎(あけちこ...