おすすめミステリー小説– tag –
-
匠千暁シリーズ(タック&タカチシリーズ)の順番とあらすじをまとめたよ!
今回は、西澤保彦さんの匠千暁シリーズ(タック&タカチシリーズ)の順番をご紹介させていただきます。 結論から言いますと、西澤保彦さんの匠千暁シリーズは時系列順に読むことを強くオススメします。 というのも刊行順と時系列順では少しだけ順序が異な... -
そして誰も・・市川憂人『ジェリーフィッシュは凍らない』は必読のミステリでした
今回は先日2016/10/11に発売された新刊、第26回鮎川哲也賞受賞作である市川憂人さんの『ジェリーフィッシュは凍らない』の感想やあらすじなどをご紹介させていただきます。 はい、まずこの帯をみてください。 21世紀の『そし... -
まずはこれから!鮎川哲也さんのおすすめミステリー小説5選
今回ご紹介させていただくのは、鮎川哲也(あゆかわてつや)さんのおすすめミステリー小説です。 私の大好きな本格ミステリ『リラ荘殺人事件』をはじめ、アリバイトリックものの傑作『黒いトランク』など様々な名作がありますので、存分に楽しんでいただけ... -
湊かなえさんの『告白』以外のおすすめミステリー小説7選
今回は、湊かなえさんの『告白』以外のおすすめミステリー小説をご紹介させていただきます。 湊かなえさんといえばやはり、映画も大きな話題となった『告白』が有名でしょう。 「娘は事故でなくこのクラスの生徒に殺された」という女性教師の衝撃の告白か... -
樋口有介『風景を見る犬』が文庫化!沖縄を舞台に起こる2件の殺人と青春と
さて今回は、先日2016/9/21に文庫本が発売された樋口有介さんの『風景を見る犬』のあらすじや感想などをご紹介させていただきます。 樋口有介さんといえば「柚木草平シリーズ」という軽めなハードボイルドシリーズが有名なのですが、今回ご紹介させて頂く... -
溢れる青春!樋口有介さんのおすすめミステリー小説5選
今回おすすめさせていただくのは、樋口有介(ひぐちゆうすけ)さんのおすすめミステリー小説です。 先日文庫版が発売された『風景を見る犬』を読んだら懐かしくなってしまいまして、改めて樋口有介さんの作品を再読しまくりました。 うん。やっぱり面白い... -
【推理合戦】おすすめの「多重解決」ミステリー小説20選
さて今回は、推理合戦や多重解決が楽しめるおすすめミステリー小説をご紹介です。 多重解決ミステリの何が面白いかって、 一つの事件に対し一つの真実しかないのにもかかわらず、推理する人によって全く違う過程と答えが導き出されちゃうところです... -
これぞ本格!周木律『眼球堂の殺人』は館モノ好きなら必読の作品です
先日、周木律(しゅうきりつ)さんの『眼球堂の殺人 ~The Book~』が講談社文庫さんより発売されました! 日田慶治さんのカバー装画、坂野公一さんのデザインがとても美しい・・・。 突然ですが、「館モノ」ってお好きですか? いわゆる「館」や「屋... -
【島田荘司】ぜひ読みたい「吉敷竹史シリーズ」のおすすめ3選
島田荘司さんといえば『占星術殺人事件』から始まる「御手洗潔シリーズ」が有名ですが、今回は「吉敷竹史(よしきたけし)シリーズ」のおすすめ作品をご紹介させてただきます。 この「吉敷竹史シリーズ」、「御手洗潔シリーズ」と比べ知名度はやや劣るもの... -
【樽】F.W.クロフツのおすすめは?まず読んでおきたい名作5選
F・W・クロフツ(フリーマン・ウィルス・クロフツ)はイギリスの推理作家さん。 人気の「フレンチ警部シリーズ」を筆頭に、他にも数ある名作を書かれている素晴らしいお方です。 ほんとに、ミステリ好きならぜひ読んでおきたい作品が多いです。 特に『樽』... -
【古典】「世界三大倒叙ミステリ」ってどんな作品?あらすじや感想など
この世のミステリー小説の中で「世界三大倒叙ミステリ」、または「三大倒叙推理小説」などと呼ばれているものがあります。 その作品というのが フランシス・アイルズの『殺意』 リチャード・ハルの『伯母殺人事件』 F・W・クロフツの『クロイドン発12時30... -
霧舎巧「あかずの扉」研究会シリーズの読む順番やあらすじ
霧舎巧(きりしゃ たくみ)さんの代表作と言えば、やはり《あかずの扉》研究会シリーズでしょう。 このシリーズは私立北澤大学にある《あかずの扉》研究会のメンバーが、奇妙な館や島で殺人事件に巻き込まれ解決していくというミステリーシリーズ。 そうな... -
まず最初に読むべき「江戸川乱歩」のおすすめ作品集3選
ミステリー小説を好きな方で、江戸川乱歩(えどがわらんぽ)という名前を聞いたことがないという方はいないでしょう。 ミステリー小説をあまり読まない方でも名前くらいは聞いたことがあると思います。 江戸川乱歩の名作、傑作を挙げたらキリがありません... -
【犬になった死神】知念実希人『優しい死神の飼い方』が感動でミステリーで面白くて
いつも通り本屋さんを徘徊していたら、なんとも美しい表紙の文庫本が。 表紙に惹かれて手にとってみると、なんと知念さんの『優しい死神の飼い方』ではないですか!!文庫本が出ていたのを完全に忘れていました!!(*>艸<) 知念実希人(ちね... -
「世界最長」のミステリー小説、二階堂黎人『人狼城の恐怖』を読破せよ!
今回ご紹介させていただく、二階堂黎人(にかいどうれいと)さんの『人狼城の恐怖』という作品。 ミステリ小説として面白いのはもちろんのこと、実は世界で最も長いミステリー小説なんです。 もうこれだけで読んでみたくなりません?世界最長ですよ? ちな... -
【全10作品】東野圭吾「加賀恭一郎シリーズ」の順番とオススメは?
東野圭吾さんのミステリといえば、天才物理学者・湯川学を主人公とした「ガリレオシリーズ」が有名ですね。 しかし、今回ご紹介させていただく「加賀恭一郎(かがきょういちろう)シリーズ」も抜群に面白いということを忘れてはなりません。 その名... -
名作だらけ!「日本三大名探偵」たちの初登場作品を読んでみよう!
現在、日本のミステリー小説には数々の名探偵が存在します。 頭は良いけど個性的でクセがあり、その人物ならではの魅力のある方々ばかり。 そんな数多くいる日本の名探偵の中で《日本三大名探偵》と呼ばれる方達がいます。 それが 「明智小五郎(あけちこ... -
麻耶ワールド全開!メルカトル鮎シリーズは順番に読むべき?おすすめは?
「メルカトル鮎シリーズ」は日本の作家・麻耶雄嵩(まやゆたか)さんによるミステリーシリーズ。 その名の通り、名探偵メルカトル鮎が活躍するシリーズです。 このシリーズに限らず、麻耶さんの作品は「癖が強い」で有名。 一度読めばわかるのですが、まあ... -
【氷菓】米澤穂信「古典部シリーズ」の順番や感想、あらすじなど
「古典部シリーズ」は日本の作家・米澤穂信さんによる学園青春ミステリーシリーズ。 人が死なない「日常の謎」系ミステリーとしても大人気のシリーズです。 そして2012年にアニメ化。 それはそれは大人気で、アニメが放送している時期はどの本屋さんにも平... -
青崎有吾「裏染天馬シリーズ」の読む順番とあらすじ【平成のエラリークイーン】
「裏染天馬シリーズ」とは、アニメオタクのダメ人間・裏染天馬を探偵役としたミステリーシリーズ。 そのタイトルを見てみると『体育館の殺人』『水族館の殺人』『図書館の殺人』、、、と全てに「館」が。 綾辻行人さんの館シリーズ?!と見せかけて...