岡嶋二人『そして扉が閉ざされた』- 新装版が登場!核シェルター内で繰り広げられる推理合戦

  • URLをコピーしました!

主人公である毛利雄一は核シェルターに閉じ込められています。

自分の他にも三人友人たちが閉じ込められていましたが、誰もその理由と脱出方法を知りませんでした。

ですがトイレに三田咲子の写真が張り付けられており、その横に「お前たちが殺した」と書かれているのを発見します。

三田咲子は毛利の元恋人であり、三か月前に遺体となって発見されました。

閉じ込められた四人は脱出するため、彼女の死の謎について話し合いを始めます。

主人公たちは核シェルターから脱出できるのか、三田は誰が殺したのか、そして四人を核シェルターに閉じ込めたのは誰か…。

さまざまな謎が密室の中で解き明かされていきます。

目次

岡嶋二人『そして扉が閉ざされた』

事件の真相は?核シェルターから脱出できるのか?

物語は核シェルターの中でのみ進んでいきます。

四人が三田と最後に過ごした四日間の出来事を核シェルターの中で思い出しつつ、不審な点がなかったかを考えます。

四人の証言、記憶だけが犯人に行きつく手がかり。

いわば事件現場を見ずに事件を解決する安楽椅子探偵のようなストーリーですが、非常に綿密なロジックが組み立てられており密室でありながらも飽きることなく読み進めることができます。

三か月前の事件の解決、核シェルターからの脱出という二つの主題があり、緊迫感のある展開にわくわくが止まりません。

主人公たちが自分以外の誰かが犯人に違いないと疑心暗鬼に陥る様子にもハラハラできます。

登場人物たちが一癖も二癖もあるような性格の人ばかりでなかなか感情移入できずモヤモヤしてしまいますが、それが推理部分をさらに複雑に、先の読みにくいものにしていると感じます。

ミステリを読みなれている方なら途中である程度展開がわかるかもしれません。

ですが一筋縄ではいかず、最後の最後にはさらに衝撃の展開が待ち受けています。

密室内で殺人が起きたり派手な出来事があったりするわけではありませんが、次々と繰り出されていく推理、憶測の数々は素直に楽しく読むことができるでしょう。

舞台設定は1990年代となっており、昭和から平成初期のトレンディドラマのような恋愛模様、スマホのない時代の恋愛の仕方などが今読むとかえって新鮮に感じることでしょう。

この時代に青春を過ごした方にとっては懐かしく感じられ、その点でも楽しめます。

2021年2月に新装版が出版され、再度注目を集めている作品です。

これまでに本書を読んだことがない方、岡崎二人氏の作品に触れたことがないという方は、この機会にぜひ新装版を手に取ってみてください。

人気作家・岡嶋二人の代表作

岡嶋二人は井上泉、徳山諄一の二人によるコンビのペンネームです。

主に徳山氏がプロットを組み、井上氏が本文を執筆する、というスタイルで多くの名作が生まれました。

中でも今作「そして扉が閉ざされた」は名作として名高く、今でも多くの読者を獲得しています。

今作が新装版として発表されたことにより岡嶋二人をこれまで読んだことがなかった方からの注目も集まっています。

現在、岡嶋二人はコンビを解消しています。

ですが「焦茶色のパステル」で江戸川乱歩省を受賞して以来、「あした天気にしておくれ」、「チョコレートゲーム」、「クラインの壺」など、数々の名作を生みだしました。

今作で興味を持った方はぜひ他の作品も読んでみてください。

また、岡嶋二人の解散後も井上泉氏は推理小説の執筆を続けています。

解散後「ダレカガナカニイル…」で作家として再デビューを果たし、その後もコンスタントに長編小説やエッセイ、アンソロジーなどを発表しています。

こちらをチェックしてみるのも面白いですよ!

あわせて読みたい
井上夢人さんのおすすめ小説10選 – 独特な世界観に酔いしれるべし! 今回は独特の世界設定が魅力的な、井上夢人(いのうえ ゆめひと)さんのおすすめ作品を厳選しました! 井上夢人さんの作品は、ミステリーでありながらもSFチックな独特...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年間300冊くらい読書する人です。主に小説全般、特にミステリー小説が大大大好きです。 ipadでイラストも書いています。ツイッター、Instagramフォローしてくれたら嬉しいです(*≧д≦)

コメント

コメントする

目次