『鼻』『熱帯夜』-曽根圭介さんのおすすめ名作ホラー小説をご紹介!

狂気的な世界観がお好きな方、お待たせいたしました。

曽根圭介(そねけいすけ)さんのおすすめ名作ホラー『鼻』『熱帯夜』のご紹介です。

『鼻』『熱帯夜』はどちらとも3編からなる短編集となっておりまして、そのどれもが「救いがない」とか「後味が悪い」とかそんな感じのお話です。

しかも物語自体がちゃんと面白く、短編にするのが勿体無いくらいに舞台設定がしっかりしています。

ただイヤな気分になるだけではなくて、独特すぎる世界観にグッと引き込まれるんですよね。どちらの短編集もほんとに名作だと思います。

ホラー小説がお好きな方、ぜひご覧になってみてください(*´∀`*)

目次

『鼻』

表題作『鼻』は、やはり名作です。というか「上手い」。

この世界の人々は、「ブタ」という人種と「テング」と呼ばれる下層人種に差別されています。「テング」の人々がそりゃもう酷いくらいに迫害されているんですね。

で、そんな世界の医者である”私”は、亡くなった妻にそっくりの女性と子供に出会い、転換手術をしてほしい、と助けを求められます。

しかし、この世界で転換手術をするのは違法であり”私”は悩みます。

という話の一方で。

二人の少女の行方不明事件を追う、ちょっと変わった刑事の”俺”の物語が交互に展開されていきます。

 

小説をよく読む方ならお察しかと思いますが、二つの物語はやがて繋がりを持ち始めます。

一体どうやって、つながっていくのか・・・ってところが見所なわけですが、最後まで読むと「うわあああ!そうくるかあ!」ってなります。

ただ、しっかり読んでいないと驚愕できないかもしれませんので、焦らずじっくりと読むことをおすすめします。

それでもわからなければ、この作品の「解説」にネタバレが載っているので、そこを読むといいかもしれません。

もちろん先に「解説」を読んではダメですよ!

『暴落』

人間の価値が全て株式市場によって決められる社会を描いたお話。

人はみんな「株」に左右されていて、良いことをすれば自分の「株」は上昇するし、悪いことをすれば自分の「株」は下がる。

この世界では自身の株が全てです。

なのでお年寄りに席を譲るのもみんな必死なんです。少しでも良いことをして自分の株を上げようと。

友達の中に悪いヤツがいると自分の株まで下がってしまうので、友達の縁を切ります。縁を切るには、その人の株を全部売ってしまえばいいのです。

もし兄弟の縁を切りたければ、その人の株を全部売ってしまえば兄弟ではなくなります。

そんな世界です。

この『暴落』は、そんな社会の中で一流の〈エリート圏〉にいた主人公が、まるで人間扱いされない〈不審者圏〉に暴落するまでを描いた物語。

設定が面白くてグイグイ引き込まれますし、なにより展開とオチも狂気じみてて実に良い!

『受難』

目が覚めたら、ビルとビルの間の狭くて汚い場所に、手錠で繋がれて拘束されていた男の話です。

もう面白そうでしょ?!

俺がいるのは、都市に無数にある空間、薄暗くてかび臭い、ビルとビルの間だ。

どのビルも壁はコンクリートがむき出しで、地面は簡易舗装すらされていない。壁際には側溝が走り、異様な色をした水が、ゆっくりと流れていた。

周囲には段ボール、錆びた自転車、壊れたテレビなどが散乱している。粗大ゴミや資源ゴミの、不法投棄場になっているらしい。

P.109より

なんでこんな場所にいるのか全く思い出せないんです。

体はアザだらけで、携帯も財布もない。手錠は固く鉄パイプと繋がれており、手首を切り落とさない限り、脱出は不可能そう。

でも、20メートルほど先には、出入りするための鉄扉があるんです。しかもその向こうには車の行き交う音が聞こえていて、人通りもありそうなんです。

ビルの解体工事の音も聞こえているので、近くに人がいることは間違いない。

なので、ちょっと安心。きっと誰かが来てくれると、最初は思っていました。

でも、二日経っても誰もこない。飲まず食わず。このままだと確実に死んでしまいます。

 

さすがに喉の渇きが限界。

側溝に流れる酷い色の水を飲むしかないのか・・・。

 

と覚悟を決めた時、出入り口の鉄扉が空いた。


というように、想いが通じたのか男の前に人が現れるんですよね。

「ああ、これで助かった」と思うじゃないですか。

でもね、これ曽根さんの作品なんですよ。そんなうまい話になるはずがありません。

最悪と言いますか、理不尽と言いますか、救いがないと言いますか、登場人物全員が”おかしい”んです。

ああ、気分が悪い……。

『熱帯夜』もぜひ!

『熱帯夜』『あげくの果て』『最後の言い訳』の3編が収められた作品集です。

まさに8月の熱帯夜、ヤクザに監禁されたボクと友人・藤堂の妻。

友人の藤堂本人は、ボクたちを人質にして金策に走る。果たして友人はタイムリミットまでに帰ってくるのか?という物語。

『走れメロス』っぽい感じですけど、もちろんあんな風にはいきません。まさかの展開に流れていき、期待通りの結末が待っています。

ブラックユーモア最高!

 

『最後の言い訳』はまさかのゾンビもの。

ゾンビにあふれた世界でのお話なんですが、あまり多くは語れません。でも、すごく好みのお話です。

世界観が素晴らしいのと、終盤へ向けての伏線の忍ばせ方とか展開、そしてオチが本当に見事。

この3編の中で一番好きかもしれない。

おわりに

というわけで何が言いたいのかというと、『鼻』と『熱帯夜』の二つの短編集を超おすすめするよ!ってことです。

「ブラックユーモア」とか「後味の悪い話」とか「狂気じみた世界観」とか「救いがない」とか、そういうお話がお好きな方にはピッタリ。

作家さんでいえば、平山夢明さんとか小林泰三さんの短編の世界観に近いかな?(似ているようで全然違うんですけどね)。

このブラックな感じ、好きな人は絶対好きです。

ぜひ、ご覧あれ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年間300冊くらい読書する人です。主に小説全般、特にミステリー小説が大大大好きです。 ipadでイラストも書いています。ツイッター、Instagramフォローしてくれたら嬉しいです(*≧д≦)

コメント

コメントする

目次