有栖川有栖『朱色の研究』-美しく秀逸なストーリーに魅せられる本格ミステリ!

過去の体験から夕日のようなオレンジ色に恐怖するゼミ生の貴島朱美。

そんなゼミの教え子から臨床犯罪学者である火村英生は2年前の未解決殺人事件を再調査してほしいと依頼される。

火村は友人である推理作家の有栖川有栖とともに事件の調査を開始することにした。

火村がアリスの家にいるとき、1本の不審な電話がかかってくる。

そして呼び出された先は幽霊マンションと呼ばれている高級マンション・・・。

そこで2人が発見したのは男性の死体であった―。

新たに起こった殺人事件と過去の事件に繋がりは?

火村とアリスが不可解な事件の謎に挑みます。

印象深い朱色に彩られたストーリー

本作『朱色の研究』は、タイトルにも含まれている“朱色”の描写が印象的。

プロローグから登場する夕日などは非常に印象深く残ります。

それ以後、幾度も繰り返される朱色に絡んだ描写はきっと読む人読む人に鮮烈なイメージを植え付けるでしょう。

作者の表現力のすごさを感じるといいますか、読者の想像力をかき立てるような見せ方は圧巻です。

読んでいるとまるで“夕日”が脳内で鮮明に描かれていくような、そんな気持ちになるのではないでしょうか。

 

もちろんそんな朱色の描写だけでなく、ミステリ小説としての完成度も高いです。

有栖川有栖さんの作品は本格ミステリとして名高いですが、今回もその名にふさわしいような読み応えのある長編に仕上がっていますよ。

動機というよりは謎解きに重きが置かれている印象なので、推理を楽しむのが好きだという人にはとてもおすすめできるでしょう。

ほんのささいな違和感から解決の糸口を掴んでいく感じはやはり面白く感じます。

トリックについても申し分ないですから、その辺りはぜひ期待して読んでみてほしいですね。

 

本作は登場するキャラクターも非常に魅力的だと思います。

犯人の言葉などもなんとなく胸にくるものがありますね。

全体的にストーリーそのものがリステリでありながらロマンチックな雰囲気を漂わせており、とても印象に残る台詞もいくつか存在しました。

朱色の絡んでいる描写が、ロマンチックな雰囲気をより一層濃くさせているようにも感じます。

 

メインキャラクターでもある火村とアリスについては本作でもファン必見の内容に。

数あるシリーズの中でも非常に人間味を感じるような描かれ方をしていると思います。

とある秘密も明らかになっていますので、その辺りも楽しみにしてみてはいかがでしょうか。

シリーズを追っている人にとっては大事な1冊になると思います。

この名コンビが好きな人であれば、きっと高い満足感を得られることでしょう。

 

『朱色の研究』は殺人事件ではありますが、どことなく美しく、そして寂しさも覚えるようなストーリーに仕上がっています。

これでもかと押し出されたような朱色の描写が強く印象に残る作品ですので、ミステリに関わる演出といった部分にもぜひ注目してみて下さい。

毒々しいほどの夕焼けにとらわれた人の物語をぜひその目で味わってみてはいかがでしょうか。

読みやすさも感じる本格ミステリ!

有栖川有栖さんの『朱色の研究』は火村英生シリーズの8作目で、長編としては5作目にあたります。

タイトルに惹かれたという人も多いのですが、こちらはシャーロック・ホームズの『緋色の研究』のオマージュですね。

しかし本作の朱色へのこだわりは元ネタ以上のものすら感じます。

文字でありながらこれほどまでに色を感じる物語というのは素晴らしく、作者である有栖川有栖さんの才能を感じますね。

推理小説としての出来栄えも一級品で、まさに本格ミステリという感じ。

派手なトリックが用いられているわけではなく、どちらかというとシンプルな展開にもかかわらず読者を虜にします。

いわゆる推理小説の醍醐味と言いますか、そういった部分を感じさせてくれる作品でしょう。

解決へと導かれていく様が非常に気持ちよく描かれていると思います。

丁寧な物語の描写はこの作品の良さの1つでしょう。

名コンビである火村とアリスが活躍する物語ですから、その関係性を楽しめる点も魅力的。

キャラクターについても掘り下げられていますから、特に火村という人物が好きなファンなら必読ではないでしょうか。

初めて読む方でもこのキャラクターについてももっと知りたくなるような、そんな印象を抱かせます。

本作は非常に読みやすい仕上がりになっているので、小説へあまり親しみがない方でもチャレンジしやすいでしょう。

引っかかりなくすらすらと読める文章というのは、この作者の魅力でもあるのでしょうね。

基本的に丁寧に展開されていくストーリーですから、読者が置いてきぼりにされるということがありません。

事件の謎解きがしっかりと楽しめるという点でも完成度は高いと思います。

朱色の描写はときに毒々しくもあるのですが、非常に印象深く魅せられるストーリーとなっています。

魅力的な美しく寂しい物語を楽しんでみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年間300冊くらい読書する人です。主に小説全般、特にミステリー小説が大大大好きです。 ipadでイラストも書いています。ツイッター、Instagramフォローしてくれたら嬉しいです(*≧д≦)

コメント

コメント一覧 (2件)

  • わー!懐かしい作品です(^^)

    anpo39さんのブログを読んでまた読みたくなってきました(o^^o)
    でも、家の近くの本屋さんが緊急事態宣言で平日の夕方までしかあいてなくて…仕事から帰る頃には閉まってるという(涙)
    ネットでも買えますけど、本はなんとなく本屋さんで買いたいんですよね。緊急事態宣言が終わったら本屋さんで買ってゆっくり読みたいと思います(*´꒳`*)

    • さくらっころんさんこんばんは!

      懐かしいですよね〜
      わたしも久しぶりに読んで改めてハマちゃいました(*’▽’*)
      それは悲しいですね……。
      羽田氏もできれば本屋さんで買いたい派なので、お気持ちわかります。
      本屋さんで買ってゆっくり読むのは良いですよね〜!

コメントする

目次