【綾辻行人】館シリーズ’’以外’’のおすすめ小説5選【ミステリ】

  • URLをコピーしました!

綾辻行人さんの作品は館シリーズ以外も面白いわけですよ。

 

綾辻行人さんといえばまず思い浮かぶのが「館シリーズ」。

超名作『十角館の殺人』を初めとした、奇怪で幻想的な建物を舞台とした殺人事件を描いております。

どの作品も安定して面白く、ミステリ好きなら誰もが一度は読んだことがあるでしょう( ^ω^ )

読んでない方は是非、シリーズ全作ぶっ通しで読んでみてください〜。

 

しかーし!綾辻さんの面白い作品は「館シリーズ」だけではないのです。

今回は綾辻さんの「館シリーズ以外」のおすすめ作品を5つに厳選しました。

どうぞ参考にしていただければ幸いです(=゚ω゚)ノ

 

目次

1.『どんどん橋、落ちた』

読者へ向けた、遊び心溢れる「超難問犯人当て」作品が5つ収録されている。

これがふざけているように見えてかなり本格派。非常に難しいですo(`ω´ )o

当然私に解けるはずもなく、その驚愕のトリックにただただ驚くばかりでありました。

表題作「どんどん橋、落ちた」や、明るく平和なはずのあの一家に不幸が訪れ、悲劇的な結末に言葉を失う「伊園家の崩壊」など、五つの超難問“犯人当て”作品集。

2.『霧越邸殺人事件』

雪で脱出不可能となった洋館での見立て連続殺人という超王道の展開。最高です( ´ ▽ ` )ノ

登場する館「霧越邸」の雰囲気が実に幻想的で素晴らしい!館好きにはぜひ読んでみてほしい一冊です。

ちなみに、綾辻行人氏いわく《館シリーズ》の番外編との事。これは読むしかなーい!

1986年、晩秋。劇団「暗色天幕」の一行は、信州の山中に建つ謎の洋館「霧越邸」を訪れる。冷たい家人たちの対応。邸内で発生する不可思議な現象の数々。見え隠れする何者かの怪しい影。

3.『殺人方程式 〈切断された死体の問題〉』

絢辻さんお得意の幻想的な建物や、脱出不可能の地などは一切出てこない現実的な本格派ミステリー。

絢辻さんでこのパターンは非常に珍しいです。

衝撃的なトリック、予想できない犯人、驚きのラストの展開はさすがとしか言いようがありません(⌒-⌒; )

新興宗教団体の教主が殺された。儀式のために篭もっていた神殿から姿を消し、頭部と左腕を切断された死体となって発見されたのだ。厳重な監視の目をかいくぐり、いかにして不可能犯罪は行われたのか。

4.『深泥丘奇談』

今までのミステリー小説とは違い、不気味で幻想的な怪談が9編詰まった怪奇短編集。

これぞ絢辻ワールドといった感じ。ミステリ以外もこんなに面白く書けるんですねえ( ´▽`)

驚異と幻想の地誌学と謎めいた世界観、生理的な恐怖と精神的な恐れや畏れ…それらを精妙につなぎ合わせる超絶の筆さばき。怪談専門誌『幽』創刊号での連載開始以来、読者の熱狂的な支持が続く「深泥丘連作」、第一集。

5.『Another(アナザー)』

ミステリーというよりはホラーよりの作品。ミステリ作品ならではの衝撃のトリックが凄い!とかにはならないのでご注意を。

呪われた3年3組に起こる不可解な事件の数々。それに巻き込まれる転入生の榊原恒一とそのクラスメイト達を描く。

やっぱり一番の魅力はこの独特で不気味な世界観です。こんなことあるわけねーよ!なんて言わないでこの世界観を受け入れて堪能してください( ^ω^ )ホラー好きな方にはピッタリです。

2012年アニメ放送開始。好きな作品のキャラが喋って動いていたのには感動したものです( ´ ▽ ` )ノ

夜見山北中学三年三組に転校してきた榊原恒一は、何かに怯えているようなクラスの雰囲気に違和感を覚える。同級生で不思議な存在感を放つ美少女ミサキ・メイに惹かれ、接触を試みる恒一だが、謎はいっそう深まるばかり。

おわりに。

最後までご覧いただき本当にありがとうございました。

つまり、綾辻行人さんは館シリーズ以外も面白いのです!ってことを言いたかったわけです(・’ω’・)

よろしければ気が向いたときにでも、参考にしていただければ幸いです。

それでは、良い読書ライフを!(=゚ω゚)ノ

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年間300冊くらい読書する人です。主に小説全般、特にミステリー小説が大大大好きです。 ipadでイラストも書いています。ツイッター、Instagramフォローしてくれたら嬉しいです(*≧д≦)

コメント

コメント一覧 (2件)

  • はじめまして。面白いミステリーを探していたらここにたどり着きました。たくさんの好みの本が紹介されていて驚きました。年間300冊も読むなんてすごいですね。私も週に2〜3冊は読むようにしていますがまだまだです。
    私のお気に入りは西澤保彦さんとスティーヴン・キングさんです。

    • りかさん!コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

      昔から読書が大好きで、気が付いたら読書スピードも上がってしまって、、
      でも私も最初は3日に一冊とかがやっとでした。自分のペースで読むのが一番ですよね〜( ^ω^ )
      てか週に2〜3冊でもかなりのペースだと思います!

      なんと!西澤保彦さんとスティーヴン・キングさん!いいですね!!
      どちらも私も大好きです!特にスティーブン・キングさんはどハマりしました〜♪
      ぜひこれからも読書しまくっちゃってください!( ´ ▽ ` )ノ

コメントする

目次