ライトノベル

【ラノベ15選】心理戦・頭脳戦が面白いおすすめライトノベル15選

頭脳戦、心理戦ってめっちゃ面白いですよね(=゚ω゚)ノ

ハラハラドキドキ感や、頭脳のみで敵を打ち負かす展開は非常にスカッとします。

そんなわけで今回は、数ある「頭脳戦や心理戦を楽しめるライトノベル」の中で面白かった作品を厳選しました!

ライトノベルというだけあって読みやすいのも魅力的です。

どうぞ、参考にしていただければ幸いです( ´ ▽ ` )ノ

 

『ギフテッド』

頭脳戦ライトノベルといえばまず名前の上がる作品。

初っ端から『屋上から道具、設置物等を一切使わず飛び降りる』という試験が始まる展開も面白い!

集められた天才たちの頭脳戦にグイグイ引き込まれます( ´▽`)

ギフテッド―それは神から与えられた頭脳を持ちながら、苦しみから逃れられない悲劇の存在を指す。世界最高峰の企業、天子峰。その幹部となるために、俺たちはある試験を経て閉鎖都市にやってきた。集まったのは天才ばかり。

『Fランクの暴君』

罠に嵌められて最低ランクにまで落ちてしまった主人公が頭を使って敵を陥れていく、という展開。

頭脳線はもちろんライトノベルとして超面白いです。

あと七海ちゃん可愛い( ^ω^ )

在籍する生徒の成績は超優秀、あらゆる部活は全国制覇を成し遂げる。夜空に輝く星のような私立七星学園。

しかしその実体は、厳格なランク制度と、生徒の容姿までステータス化されるシステムで生徒たちを管理する、別名『弱肉強食学園』。

 

『ノーゲーム・ノーライフ』

暴力を完全排除し、ゲームによって全てを決める異世界へと連れてこられた天才ゲーマーの’’空’’と’’白’’。

ゲームにおける戦略や駆け引き、数々の伏線回収に続く逆転劇は心理戦が好きな人にはたまらない。

アニメでは描かれなかった部分も多くあり、アニメを見た方もより楽しむことができますよ(=゚ω゚)ノ

ニートでヒキコモリ、だがネット上では都市伝説とまで囁かれる天才ゲーマー兄妹・空と白。世界を「クソゲー」と呼ぶそんな二人は、ある日“神”を名乗る少年に異世界へと召喚される。

『ミニッツ』

なぜか賛否あるんだけど、個人的には普通に面白い。

普段からラノベを読み慣れている人なら問題なく面白いと思う。

現在4巻まで出ているが、巻を追うごとに面白くなっていくのでご安心を(^ ^)

私立穂尾付学園高校一年一組、相上櫻。一分間だけ相手の心を読める『ミニッツ』能力の持ち主。“一年生にしてこの学園の生徒会長になる”―そんな大それた野望を持つ櫻は、この『絶対時間』を利用し、クラス内で“頼れるが妬まれない、愛嬌のある委員長”という絶妙な立場を演じていた。

しかしある日、ふとした事がきっかけで、自身の秘密を生徒会副会長の琴宮遙に知られてしまう。櫻は、遙の弱みを握り返すため、彼女が提案する心理ゲーム『馬鹿と天才ゲーム』に挑む―。

『OP-TICKET GAME』

10枚集めると男の夢を叶えてくれるチケット争奪戦。

非常にバカらしいテーマですが、チケットを巡る男子たちの頭脳戦、心理戦はとても面白いです。

バカな事に真剣に取り組むっていいですね。熱いです( ´ ▽ ` )ノ

願いが叶うチケットがあるという。それは学校伝統のチケットで、使用者の願いを叶えるのだ。そのチケットを手にすることができるのは男子に限られ、そして願いを叶えるのは同級生の女の子だという。

『六花の勇者』

6人集まるはずの勇者がなぜか7人集まってしまい、その中の偽物を探すミステリバトルファンタジー。

能力バトルと頭脳バトルが相まってかなり面白いです。

しかも脱出不可能の地に閉じ込められるクローズドサークルもの。

アニメも始まるのでぜひ読んでみてほしいです!(=゚ω゚)ノ

闇の底から『魔神』が目覚めるとき、運命の神は六人の勇者を選び出し、世界を救う力を授ける。地上最強を自称する少年アドレットは、その六人、『六花の勇者』に選ばれ、魔神復活を阻止するため、戦いへ向かう。

『神様のメモ帳』

ガッツリな心理戦というより、ミステリー小説風の名作ライトノベル。

しっかりした文章力、魅力的な世界観、シリアスで感動も交えた素晴らしい作品になっています。

表紙絵で判断して読まないと損してしまいますよ(・ω・)ノ

「ただの探偵じゃない。ニート探偵だ。世界を検索し死者の言葉を見つけ出す」路地裏に吹き溜まるニートたちを統べる“ニート探偵”アリスはそう言った。

『扉の外』

いうならば心理型バトルロワイヤル。

密室に閉じ込められた高校生達が、奇妙なルールの中で生きていくサスペンス作品。

高校生らしい心理描写が非常にうまく描かれていますϵ( ‘Θ’ )϶

修学旅行に行くはずだった千葉紀之が目を覚ましたとき、そこは密室で、しかもクラス全員が同じ場所に閉じこめられていた。訳もわからず呆然とする一行の前に、“人工知能ソフィア”を名乗る存在が現れる。

 

『楽園島からの脱出』

上に紹介した『扉の外』の著者’’土橋 真二郎’’氏が描く無人島脱出ゲーム。

駆け引きや心理的思考の描写は絶妙、最後まで飽きることなく面白い展開が続きます(・ω・)ノ

高校生活最後の夏休み。無人島に集められた100人の男女が島からの脱出を目指して競い合う。ゲーム名【ブリッツ】── 鍵を握るのは、自身とペアの“価値”!? そして、女性だけに与えられた謎の機器の持つ意味とは──?

『ツァラトゥストラへの階段』

またもや土橋作品です。土橋さんの作品が実際面白いんだからしょうがない(´・_・`)

通称’’ライトノベル版「カイジ」’’。

土橋さんの描く心理戦は安定して面白く、ぐいぐい引き込まれてしまいます。

「大昔の神と崇められる存在や、歴史上の英雄などは、パルスをコントロールしていた存在なのよ」得体の知れない“存在”―パルス。パルスは人の精神に寄生する。パルスに寄生されると宿主となった人間の知力・体力があがり、また特殊な力が生まれる場合もあるという。

『ご主人様は山猫姫』

軍師モノであるため、敵を打ち負かす作戦や戦術に関しての心理的頭脳戦が非常に面白く描かれている。

1巻も面白いけど、巻を追うごとに面白くなっていくので飽きることなく読み進めることができます!

エリート一家で唯一の落ちこぼれ晴凛。彼がやっとの思いでありついた仕事は異国の姫君の家庭教師だった…。シムールの一支族の末姫、ミーネ。まだ13歳のあどけない、おしとやかな姫様―なんかではなかった。

『バカとテストと召喚獣』

通称「バカテス」。出てくるキャラクターはみな個性的で愛らしく、アニメもとても面白い。

主に可愛い召喚獣を使ってバトルをするのだが、意外にこれが心理的で面白かったりする。

というか、心理戦抜きにしても単純にラノベとして非常におすすめの作品。

「こんな教室は嫌じゃああっ!!」アホの明久は叫んだ。ここ文月学園では、進級テストの成績で厳しくクラス分けされる。秀才が集まるAクラスはリクライニングシートに冷暖房完備だが、彼のいる最低Fクラスの備品はボロい卓袱台と腐った畳だけ。

『騙王』

舞台はヨーロッパ中世風の架空の世界。

巧みな話術と駆け引きによって相手を翻弄し、頭脳のみで王になろうとする少年の物語。

何もせずに朽ち果てるくらいなら、口先だけで手に入れてみせよう。金も力も愛も、そして王座さえも…。ローデン国の第二王子であるフィッツラルド。第一王子を後継者にと考える国王からは疎まれ、その第一王子からは頻繁に刺客を送られ、茨の日々を過ごしている。

『狼と香辛料』

交易を行う商人と狼少女の経済的ファンタジー。

ライトノベルには珍しい、貿易や商業をメインに物語は進んで行く。

ビジネス系の物語のため、取引の際の頭を使った駆け引きなどが重要になってくる。

世界観良し。文章も読みやすく、普段ライトノベルを読まない人にも安心しておススメできます(=゚ω゚)ノ

行商人ロレンスは、麦の束に埋もれ馬車の荷台で眠る少女を見つける。少女は狼の耳と尻尾を有した美しい娘で、自らを豊作を司る神ホロと名乗った。

『空ろの箱と零のマリア』

数ある’’ループ’’物の中でもトップクラスで非常に高い完成度を誇る作品。

そしてこの作品の3,4巻が“騙し合い”のゲーム―『王降ろしの国』を描いており、この心理戦、頭脳戦がとても面白い。

もちろんこの作品は3,4巻だけでなく、1巻からすでにめっちゃ面白いのでぜひ1巻から読んでみてほしいです( ´ ▽ ` )ノ

3月。中途半端な時期にやってきた転校生・音無彩矢。そのあまりの美しさに息を呑む教室の中で、彼女は教壇に立ち、無愛想にただ自分の名前だけを告げた。教室全体が次の言葉を待っていた、その時―。

最後に

最後までご覧いただき本当にありがとうございました。

なにか気になる作品は見つけていただけたでしょうか?

心理戦というのもは読んでいてハラハラドキドキする感じがたまりません!

こういう頭が良いキャラってめっちゃカッコイイですよねえ。。

よろしければ気が向いたときにでも、参考にしていただければ幸いです。

それでは、良い読書ライフを!

ABOUT ME
anpo39
年間300冊くらい読書する人です。主に小説全般、特にミステリー小説が大大大好きです。 ipadでイラストも書いています。ツイッター、Instagramフォローしてくれたら嬉しいです(*≧д≦)
あわせて読みたい

POSTED COMMENT

  1. […] – この夜明けまでに 【ラノベ15選】心理戦 ・頭脳戦が面白いおすすめライトノベル15選 | 300books […]

  2. 通りすがり より:

    通りすがりですがこんにちは。

    私は 消閑の挑戦者というラノベが好きでした。

    • anpo39 より:

      コメントありがとうございます!(=゚ω゚)ノ

      「消閑の挑戦者」!!
      懐かしいです!私も随分前に読みました!
      面白かったですよね、、すっかり忘れていました、、(/ _ ; )

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です