アメトーーク「読書芸人」で光浦靖子さんが選ぶオススメ本5作品をご紹介!

光浦靖子さんが2016.11.10放送の「アメトーーク」読書芸人でおすすめしていた5作品をご紹介させていただきます!

どうぞ、参考にしていただければ幸いです(* >ω<)=3

目次

1.『コンビニ人間』

 

『コンビニ人間』すごい!

同じ読書芸人の又吉さんも若林さんもこの『コンビニ人間』をオススメしていましたよ。

コンビニでアルバイトをしている36歳の女性を主人公とした物語なのですが、シンプルに見えて非常に深い内容となっております。

芥川賞作品ってなんか苦手だなあ、という方も読んでみればその面白さと読みやすさにきっとびっくりしていただけるでしょう。

36歳未婚女性、古倉恵子。大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。これまで彼氏なし。日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。

2.『鳥打ちも夜更けには』

 

とある島の港町で、蝶を守るために鳥を毒矢で殺す「鳥打ち」という仕事につく3人の青年を中心とした物語です。

当たり前のようにその仕事をしていた青年が、自分のしていることに疑いを覚え始め・・・。

とても幻想的なのですがどこか現実的な部分もあり、なんだか不思議な世界観でのお話ですね。

感想を一言で表すのが難しい。また読み直ししなければ(´_ゝ`)

不朽の古典『見聞記』に楽園と謳われた島の架空の港町。新町長の下、観光資源の美麗な蝶と花畑を護るため、海鳥を毒矢で殺す鳥打ちの職に、三人の青年が就いていた。

3.『グローバライズ』

一言で言えば、なんなんだこれ。

狂ってる、意味不明、バカバカしい、狂気、笑い。

私なんかでは到底理解できない短編12編が収録。ぜひ挑戦してみてください=゚ω゚)っ

生まれてくる時代を敢えて間違えた、すべての人たちへ。

4.『少年聖女』

 

私も読んだことがありますが、恥ずかしながら途中で断念した作品。

つまらないというのではなく、その時の私にはこの作品のハードルが高すぎたのです。

いつかまた読み返します。

それにしても、光浦さんの選ぶオススメ本は独特だなあ。かなり読書慣れしていないとちょっと大変かもしれません(ノ∀`*)

水槽のあるゲイバー「Aqua」で、僕が出会った優利という美しい青年。ある日彼は、静かに語り始める。昔「Aqua」で働いていた男装した少女のことを。

彼女はタマと名乗り、毎夜過激なショーを演じていたが、ある晩オーナー緑山の友人・武史にその正体を見破られてしまう。

5.『挫折を経て、猫は丸くなった』

収録作品数、なんと416編

この作品は、小説の「書き出しのみ」が収められた「書き出し小説」という作品です。

つまりは一つの小説が始まる最初の一文。その一文だけが書かれており、続きはありません。

読書はその一文から、その物語を想像するのです。

それの何が面白いの?って思うかもしれませんが読んでみるとわかります。これ、想像以上に面白いんですよ。

私も読む前は「書き出し小説」の意味すらわかりませんでしたが、この作品を読んで以降見事にハマりました。

「書き出し小説」ってなに?という方もぜひ一度試しに読んでみては( ´艸`)

一瞬で読める、自由で楽しい416の物語。書かれているのは冒頭だけ。続きは読み手のイマジネーション次第。

おわりに

というわけで、今回はアメトーークで光浦靖子さんがオススメしていた5作品をご紹介させていただきました。

個人的に「ちょっと独特だな!」という作品が多く、これもまた読書の楽しいところです。読書の幅が広がりますね。

関連記事

又吉直樹さんのおすすめ
アメトーーク「読書芸人」で又吉直樹さんが選ぶオススメ6作品をご紹介!

若林正恭さんのおすすめ
アメトーーク「読書芸人」で若林さんが選ぶオススメ本5作品をご紹介!

カズレーザーさんのおすすめ本
アメトーーク「読書芸人」でカズレーザーさんが選ぶオススメ本5作品をご紹介!

どうぞ参考にしていただければ幸いです。それでは良い読書ライフを!(* >ω<)=3

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年間300冊くらい読書する人です。主に小説全般、特にミステリー小説が大大大好きです。 ipadでイラストも書いています。ツイッター、Instagramフォローしてくれたら嬉しいです(*≧д≦)

コメント

コメントする

目次