市川哲也『名探偵の証明』- 伝説の名探偵の人生を描く第23回鮎川哲也賞受賞作

かつては一時代を築いたほどの名探偵・屋敷啓次郎。

難事件を解決し警察が敵視するほどの手腕であったが、彼はとある事件をきっかけに自信をなくし、すっかり落ち目になってしまっていた。

そんなある日、元刑事で相棒でもある武富竜人に引っ張り出され、脅迫状が送られてきたという資産家一家の所有する静岡の別荘へ向かうことに。

そこには今をときめくアイドル探偵・蜜柑花子もきていた。

屋敷啓次郎と蜜柑花子、新旧の名探偵がそろった別荘で密室殺人事件が発生する―。

密室殺人の謎を解くのは一体誰なのか?

屋敷啓次郎は引退を賭けて蜜柑花子と推理勝負をすることになるが、果たしてその結末はいかに―?

目次

若き名探偵と伝説の名探偵がタッグを組む!

かつてさまざまな事件を解決に導き、伝説とも言われた名探偵屋敷啓次郎は、今や落ち目の探偵。

そんな屋敷はアイドルとしても活躍する新時代の名探偵、蜜柑花子とタッグを組むことになります。

資産家のもとに届けられた脅迫状の謎を二人の力を合わせて推理していきます。

次々に起こる殺人事件、それぞれの事件をつなぐ黒幕の存在など、見どころ満載の一冊です。

大掛かりなトリックや派手な仕掛け、強烈な個性を持つ登場人物などが多く登場する最近のミステリー小説に慣れていると今作は少々物足りないかもしれません。

謎解き部分もあっさりしており、ミステリー小説慣れしている方なら見破れる内容だと言えるでしょう。

ですが、しっとりと主人公の哀愁を感じられたり、探偵の存在意義を考えさせられたり、静かに読み進めることができる近年では珍しいタイプの小説という印象を受けました。

ポップな装丁と中身のテーマや文体に少し違和感を覚えますが、それを抜きにしてもミステリー小説を何冊も読んでいる方にこそ読んでみてほしい一冊です。

「名探偵」としてあるべき姿とは?

今作はミステリー小説でありながら、殺人事件もあっさり終わってしまったり、謎解きも特別凝った仕掛けがあったり、どんでん返しが待っているわけでもありません。

それでも多くの読者から支持を集めているのは、そのテーマでしょう。

「名探偵」とは何なのか、探偵とはどんな存在なのかについてを考えさせられ、こちらに疑問を投げかけてくるような作品です。

かつて伝説とまで言われた名探偵はどのような人生を歩んできたのか、探偵であるがゆえの性などが丁寧に描写されています。

主人公たちの葛藤は「探偵」という職業ならではであり、そして「探偵」が世間一般に広く受け入れられているこの作品の世界だからこそでもあるのだなと感じました。

普段ミステリー小説を数多く読んでいると当たり前に登場してくる探偵、または探偵の役割を果たすキャラクター。

彼らにはどんな苦悩があるのか、そしてミステリー小説のあり方とは?というところまで追求した、メタ的な受け取り方もできる作品です。

ミステリー小説というよりも人間ドラマ的な印象が強いですが、ミステリー小説をより多く読んでいる方の方がこの作品のテーマを深く理解できることでしょう。

これから読むミステリー小説、探偵のキャラクターへの見方も変わるかもしれません。

鮎川哲也賞受賞の人気シリーズ第一弾

今作は鮎川哲也賞を受賞しています。鮎川哲也賞は東京創元社が主催の本格ミステリー小説に贈られる賞です。

ミステリー小説好きだけでなく、小説好きな方であれば毎年チェックしている方も多いのではないでしょうか。

派手な仕掛けもない、衝撃のラストが待っているわけでもない今作がそんな鮎川哲也賞を受賞したことで、ミステリー小説好きな方は「なぜ?」と思ったかもしれません。

ですが読んでみればその謎が解けるでしょう。

探偵として生きるということはどういうことなのか、探偵だけが抱える悩みや苦しみ、さらに探偵としての生きざまなど、今作は「探偵」をテーマにしている面が大きいです。

飽和状態でより強烈な個性を付加しなければ話題になれない昨今のミステリー小説界隈に疑問を投げかけるような本作が高く評価されたということなのでしょう。

人間ドラマを重視した今作「名探偵の証明」ですが、シリーズ化されており現在は多くの作品が発表されています。

今作よりもさらに謎解きに重きをおいた作品や短編集など、さまざまなスタイルを楽しめるようになっています。

今作が気に入った、続きが気になるという方は、ぜひシリーズ作品もチェックしてみてください。

シリーズ第2弾

シリーズ第3弾

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年間300冊くらい読書する人です。主に小説全般、特にミステリー小説が大大大好きです。 ipadでイラストも書いています。ツイッター、Instagramフォローしてくれたら嬉しいです(*≧д≦)

コメント

コメントする

目次