乙一、中田永一、山白朝子、越前魔太郎という4人の作家が集まって仕上げたアンソロジーと思わせておいて、実は全員乙一さん。
ファンタジー、ミステリ、ホラー、など様々な味わいが楽しめる傑作短編集が文庫化しました。
この一冊で乙一ワールドを存分に楽しめるわけですね。素晴らし。
ミステリ好きはもちろん、小説好きならば読まなきゃ損!なのです(´∀`*)
愛すべき猿の日記/乙一
父親の形見として譲り受けたインク瓶。
高橋マモルはペンとそのインクを使って日記を書き始めるが、日記を書くことによってまるでわらしべ長者のように成長していく。
未来の誰が読むかもわからない日記だが、それでも書かずにはいられないのだった……。
他の乙一さんの作品を読んだことのある方はわかると思いますが、この短編は乙一さんらしくない作品と言えるでしょう。
もちろん、悪い意味ではありません。
普段は見られない乙一さんの新しい一面を垣間見ることができたように思います。
とにかくストーリーが川のように流れていきます。そこに温かみを感じられる不思議な作品です。
山羊座の友人/乙一
松田ユウヤはある夜、同級生の若槻ナオトが殺人を犯した現場に遭遇してしまう。
陰惨ないじめの標的になっており、追い詰められた結果、相手を殺してしまったのだった。
ユウヤは今まで見て見ぬふりをしてきた罪悪感から彼と逃げる決意をするが……。
ミステリ風味。
衝撃の結末が待っている短編なのですが、昨今のいじめ問題に一石を投じる作品であるとも言えます。
読んでいてもどかしい思いをすることも多々ありますが、真相がわかった時に吹っ飛んでしまうかもしれません。
ただ、切ない作品でもあります。
こちらの短編は名作ゆえに漫画化もしたので、ぜひそちらも読んでおくことをオススメします。
宗像くんと万年筆事件/中田永一
ある日、小学校の教室から高級な万年筆がなくなってしまう。
「私」は犯人の濡れ衣を着せられてしまうが、宗像くんが「10円の恩義」で助けてくれて……。
ミステリ好きにはたまらない一編。
中田永一さんと言えば、「百瀬、こっちを向いて。」が映画化されたことでもよく知られていますね。
この短編はこれまでの中田永一さんらしい雰囲気もありつつ、いつもとは違った空気感で楽しませてくれます。
宗像くんの小学生らしからぬロジカルな推理にきっとハマってしまうでしょう。
ロジカルなミステリの雰囲気とボーイミーツガールがうまくマッチした名作です。
メアリー・スーを殺して/中田永一
これまでさえない人生を送っていた「私」の生き甲斐は、創作物の世界にのめり込むことだった。
ある時、部活で創作物を書いていると「メアリー・スー」が作品に出てくるようになり……。
不思議な世界観の短編なのですが、何かしらの創作活動をしたことのある方であれば、何となく共感できる部分もあるのではないでしょうか?
現実の「私」が満たされたら、「メアリー・スー」がもう二度と出てこなくなったら……いろいろなことを考えさせられる作品でもあります。
トランシーバー/山白朝子
ある男がおもちゃのトランシーバーで、誰かを会話をしている。
実はその誰かというのは死んだ子どもで……。
死んだ子供と会話をする、というホラーテイストな作品です。
と言っても決して怖い作品ではありません。
東北地方太平洋沖地震と福島第一原子力発電所事故の悲劇が執筆の動機になっているということもあって、考えさせられる部分が多いです。
執筆しながら配慮している感じも受けました。
良い意味で、「世にも奇妙な物語」にありそうなストーリーだと思います。
ある印刷物の行方/山白朝子
「私」はある研究所の焼却炉のアルバイトをすることになりなる。
簡単な仕事でありながら高額な報酬、そして研究所の所員に自殺が多いという噂……「私」は自分が焼いている箱の中身が気になるようになり……。
さらっと描かれていることが実は重要な伏線だったという部分は、やはりさすがとしか言いようがありません。
あまり気分のいいストーリーではありませんが、この作品集の中でも特に印象に残る一品。
「私」が焼いているものの中身がわかったときには、すさまじい感情がこみ上げてきます。
エヴァ・マリー・クロス/越前魔太郎
三流出版社の雑誌記者である「俺」は、エヴァ・マリー・クロスと幸せに暮らすためにスクープを上げようと躍起になっていた。
というのも、町の大金持ちにまつわる「人体楽器」の噂を仕入れていたのだ。なんとかしてその「人体楽器」の正体を明らかにしようとするが……。
読んでいる間に最悪の結末が見えてきます。
そうならないでほしいと思うのですが、容赦なく最悪の結末に向かっていくのです。ああ、なんてことだ!
と言いつつ私はかなり好き。ホラー好きであれば、間違いなくハマるはずです。
乙一作品が好きな方はもちろん、乙一初心者の方にも超オススメの作品集
読後感の良いものから最後まで気味の悪いものまで様々。
ひとりの作家でここまで色の違う作品を書き上げられるというのは本当にすごいです。
短編の順番まで計算しつくされていたのかなと思うくらいに、完璧な仕上がりの短編集です。
私の一押しは、やはりミステリ色の強い中田永一さんの『宗像くんと万年筆事件』。
宗像くんはシリーズ化してほしいですねえ。
次に好きなのは『山羊座の友人』ですね。
ほんっと面白いです。
ぜひこの機会に。
コメント
コメント一覧 (2件)
お久しぶりです!
hitomiです。読もう読もうと、なかなか
読めないでいた作品です!
いやいや、乙一さんってほんとすごいですよね。
文庫化したし、読むの楽しみです!
hitomiさんお久しぶりです!
この短編集、ほんと乙一さんらしさ満点ですごくいいです!
ぜひぜひ!