ライトノベル

多崎礼『煌夜祭』-死の海に浮かぶ島で、“語り部”たちは語り明かす。人を喰らう魔物の物語を。

ライトノベル史に残る名作の一つ、多崎礼さんの『煌夜祭』です。

久々に読み返しましたがやっぱり面白いですね。

初めて読んだ時はC★NOVELSファンタジア版の

でしたが、今回は中公文庫版の

を読みました。

中公文庫版には新たに書き下ろされた短編が収められているとのことで興奮。

どんなお話なのか早速見ていきましょう!

『煌夜祭』

 

生物も住めぬ死の海に浮かぶ十八諸島には、「煌夜祭」と呼ばれる祭りがある。

年に一度、冬至の日に語り部たちが集まり、夜通し日を囲んで物語が語られる祭だ。

死の海に囲まれた島々で、語り部たちが話す他の島の物語や知識は重要なものだった。語り部たちは仮面をかぶり、その仮面の通称で呼び合う。

 

ある島の煌夜祭に「トーテンコフ」と「ナイテインゲイル」の2人の語り部が集まった。

島主がいなくなった島での煌夜祭は報奨も出ない。2人は他に来る者もいないだろうと煌夜祭を始める。

煌夜祭には、他の島の情報を伝える以外に重要な役目があったのだ。

語り部たちが伝える、人を食らう恐ろしくも美しい魔物の物語は、やがて驚きの結末へと収束していく……。

ファンタジーな世界観がとにかく素敵

「煌夜祭」の一番の見所は、短編連作形式でありながら、段々と小さな物語が大きな物語を形作っていくところです。

最初はつながりの分からない、小さな物語たちが、語り部たちの話が進むに連れて繋がっていく美しさ。

ファンタジーとして作られた話にも関わらず、まるでミステリー小説を読んでいるような気分にもなれます!

何より多崎礼さんの描く文章がとても綺麗で、すぐにその世界の中に引き込まれてしまいます。

空に浮かぶ18の島々と、そこに存在する魔物、島々を巡る語り部と世界観はかなり独特。

特に、人を食うとされる「魔物」が物語中のキーになっています。

 

魔物がどんな存在なのか。なぜ人を食らうのか。

 

物語を最後まで通して読むことで、見えてくる真実に、ハッ!とすること間違いなしです。

人によって、読後感がかなり違ってくる小説でしょう。

ファンタジー部分を楽しむのか、張り巡らされた伏線を見つける面白さが好きか、物語の美しさに涙するか。

読めば読むほど深まる世界

率直に感想を述べると、ただただ「面白い」の一言に尽きるのですが。

他の魅力をあげるなら、「伏線や人物を把握するために、すぐもう一度読み返したくなる作品」ですかね。

死の海に浮かぶ18の島々の物語を短編連作の形式で読んでいくわけですが、ある島の煌夜祭に集まった2人の語り部から語られる形を取っているので、物語の前後に2人のやり取りが入っていて不思議な感覚になります。

物語で語られるストーリーと、2人の語り部のやり取りから段々と大きなストーリーが見えてくるワクワク感は読書の醍醐味と言っていいでしょう。

文明的には中世くらいらしく。魔物、魔女、王様などの単語がぽんぽんとやり取りされます。

その中でも「魔物」の存在が物語の中核を成しています。

魔物がどういったものなのかを描く最初の物語に対して、後半になるにつれ、魔物の存在意義へと話は進みます。

そこに恋愛だったり、国取りだったりが絡んで、話はドンドン複雑に。

この物語、構成が複雑な分、キャラクターが頭の中でこんがらがることが多いです(*´ェ`*)

最初の方に出てきた誰々の子供とか、ちょっとした文章で示されていた人まで出てきます。語り部や魔物は性別が明記されていないことも多いので、一人称で「あれ?」となることも多数。

一度で理解しようと思わず、何度か話を行き来することになるでしょう。

とにかく一回全部読んで、それから細かいところを探す方が面白いですよ♪

二人の語る物語は、やがて……

このクオリティでデビュー作っていうんだから凄いったらありゃしない。

私はこういう何気ない物語が段々と繋がって、大きな物語になるという造りがすごい好きなので、好みのど真ん中のストーリー展開でした。

赤の他人のはずだった語り部2人の関係性が明らかになる最後では「なるほど!」とニヤニヤしてしまいました。

特にファンタジーを構成する世界観が非常によくできています。

死の海に囲まれた島々と、そこに住む人間と魔物の物語は、どこか美しくも悲しいものばかりです。

この世界観に慣れるまでとっつきにくいところもありますが、短編連作形式なので途中で投げ出さずにすむはずです。

一つ一つのお話を読んでいるうちに、違和感なく煌夜祭の世界に溶け込めますので。

また、魔物と人間という2つを通して、色々なことを考えさせられるお話しでもあります。

複雑に絡まっていく人間と魔物の関係に最後まで目が話せない小説です。

第2回C・NOVELS大賞受賞作となったこの傑作をぜひこの機会に。

 

ABOUT ME
anpo39
年間300冊くらい読書する人です。主に小説全般、特にミステリー小説が大大大好きです。 ipadでイラストも書いています。ツイッター、Instagramフォローしてくれたら嬉しいです(*≧д≦)
あわせて読みたい

POSTED COMMENT

  1. まっちゃ より:

    はじめまして、いつもブログ楽しく読ませていただいています(*^^*)
    「煌夜祭」は私も大好きな作品で、初めて読んだ時は思わず泣いてしまいました。多崎礼さんの他の作品も素晴らしいですよね。
    これからもanpo39さんのお好きな本を沢山参考にさせていただきます(^^)

    • anpo39 より:

      まっちゃさはじめまして!
      いつも見ていただけているとのことで大変嬉しいです!(*´ェ`*)
      「煌夜祭」は本当にい作品ですよね。私は「煌夜祭」で多崎礼さんにハマり、他の作品も読み漁りましたが、ほんと全部面白いというかクオリティが高いというか。
      すごい作家さんだなあ、と常々思っております。
      ありがとうございます!これかたもたくさん本を紹介できるようかんばります!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です