刑事オリヴァー&ピアシリーズ5『穢れた風』- 環境問題に隠された陰謀を暴け

風力発電施設の建設会社内で、夜警をしていた男性の遺体が発見された。

遺体は螺旋階段の下にあり、事故による転落死のように見えたが、蘇生を試そうとした形跡があった上、どうやら侵入者もいた様子。

さらに社長室のデスクには、なぜかハムスターの死骸が置いてあり―。

刑事オリヴァーとピアが捜査をすると、発電所の建設に、地元住民が反発していたことがわかった。

それが殺害の動機かと思いきや、今度は反対運動の関係者が遺体で発見された。

誰もが怪しく見える、容疑者だらけのミステリー。

オリヴァーとピアは、果たして真犯人に辿り着けるのか?

大人気シリーズの第五弾!

目次

増え続ける嘘や謎

シリーズも五作目となると、謎も人間関係もどんどん深みを増していきますね。

もともと伏線も登場人物もてんこもりな本シリーズですが、今作『穢れた風』は輪をかけてすごい!

怪しげな人物が次から次へと登場し、それぞれ言っていることが一致しない部分が多く、どこかに嘘や隠し事があるのは明白。

うまく推理していくためには、必要に応じてメモを取り、情報を整理しながら読むことをおすすめします。

『穢れた風』は、そのくらい複雑で読み応えのある本格派ミステリーです。

ストーリー展開としては、まずは風力発電関連の会社内で、夜警をしていた男性の遺体と、ハムスターの死骸が発見されます。

遺体には蘇生術の痕跡があり、監視カメラに映っていた侵入者は社長という、なんともツッコミどころの多い事件。

「なぜハムスター?なぜ蘇生?なぜ社長が侵入?」

と、読者はもちろん、捜査に駆け付けた刑事ピアも混乱します。

調べてみると、どうやらこの会社、風力発電施設の建設反対派の地域住民と揉めているらしく、さらには建設予定地の買収問題も抱えていました。

土地の所有者は買収を拒否しているのに、その息子たちがお金欲しさに買収を熱望しているのです。

他にも気候研究所やペットショップなども絡んできて、事態はどんどんややこしく。

そのため捜査は難航するのですが、ピアが奮闘することで、中盤を過ぎると一気に道が開けてきます。

数々のピースが繋がり、全ての伏線が回収されていく様子は、実に鮮やか!

しかも犯人が全くの予想外の人物なので、ミスリードの見事さにも拍手喝采したくなります。

ドン底オリヴァーとピアの奮闘

「刑事オリヴァー&ピアシリーズ」と言えば、主人公二人のプライベートなサイドストーリーも見どころのひとつ。

今作『穢れた風』では、このパートがかなりボリュームアップしているので、好きな方にはより面白く読めると思います。

しかも順風満帆ではなく、波乱万丈な展開が続くため、目が離せません!

まずオリヴァーですが、前作『白雪姫には死んでもらう』で妻コージマの不貞により別居となり、今作では両親と同居しています。

ショックのあまりヘタレモードから抜け出せず、ろくに働かないので、ハッキリ言って捜査の足手まとい。

挙句、家族まで事件に巻き込まれてしまい、ちょっと可哀想なくらいです。

と思いきや、生来の女好きが高じて、あっさりと新たな恋をスタートさせます。

あろうことか、またもや事件の関係者と!

これはもはや、オリヴァーのお家芸というかお約束というか、まぁいつものことですね(笑)

一方ピアは、ドン底状態のオリヴァーに代わって陣頭指揮を執り、リーダー的な役割を果たします。

ピアはもともとデキる女性なのですが、今回はそれが際立っていて、膨大な嘘や謎をテキパキ処理していって、とにかくカッコイイ!

そんなピアにも悩みがないわけではなく、恋人クリストフとの関係に苦しむシーンもあるのですが、それでも負けずに懸命に事件を解決します。

思い悩んで立ちすくむオリヴァーと、悩みながらも前に進み続けるピア。

対照的ですが、どちらも人間臭いという意味では同じです。

刑事というと人間離れした強いメンタルを持っているイメージですが、この二人は極めて人間的で、なんだか身近な感じがします。

そこがこのシリーズの特徴であり、人気の理由なのでしょう。

興味深くて学びもある

「刑事オリヴァー&ピアシリーズ」も、本書『穢れた風』で、いよいよ五作目!

毎回色々なテーマで攻めてくる本シリーズですが、三作目の「ナチス」、四作目の「冤罪」に続き、今作では「風力発電」。

様々な社会問題に向き合っていることが分かりますし、作者のネレ・ノイハウスさんの博識っぷりには頭が下がります。

読み手にとって毎回学びがあり、飽きさせないところも流石!

今回の学びは、なんと言ってもドイツの環境問題における意識の高さでしょう。

日本では、環境への取り組みというと良いイメージがあり、特に風力発電は、再生可能なクリーンエネルギーということで期待されています。

ところがドイツでは賛否両論のようで、少なくとも本書では、設備建設における過激な反対運動が起こっていました。

これはつまり、民衆がクリーンエネルギーの良い部分だけでなく問題点をも理解した上で、積極的に関わろうとしている証です。

反対運動が良いか悪いかはさておき(本書ではそれを隠れ蓑とした陰謀があるので)、日本ではなかなか見られない民衆の熱意には、興味深いものがあります。

このように、ミステリーを楽しむだけでなく、社会やお国柄について考えるきっかけをくれる本シリーズ。

次回作では、どのようなテーマやジャンルで我々の関心を引きつけてくれるのか、楽しみですね!

そして、オリヴァーは果たしてドン底から這い上がることができるのか、ピアとクリストフの仲はどうなるのか?

もちろんミステリーとしての魅力も、一層高まるはずです。

気になる部分や楽しみな部分が多く、ますます目が離せなくなりそうです!

あわせて読みたい
刑事オリヴァー&ピアシリーズ1『悪女は自殺しない』- ドイツミステリの女王の人気に火をつけたシ... 政界に進出すると言われていた上級検事が散弾銃を口に咥え、自らの頭を撃って死んだ。 同じ頃、展望タワーの下で、20代の若く美しい女性の遺体が発見された。 こちらも...
あわせて読みたい
刑事オリヴァー&ピアシリーズ2『死体は笑みを招く』- 動物園で起こった不可解な殺人事件を描く ある動物園で、切断された左腕と左足、さらにその持ち主である遺体まで発見された。 いずれも、高校教師で環境保護活動家でもあるパウリーのものと判明。 刑事オリヴァ...
あわせて読みたい
刑事オリヴァー&ピアシリーズ3『深い疵』- ナチス時代からの因縁が引き起こした殺人事件に挑む アメリカ大統領の顧問を務めていたゴルトベルクが射殺された。 ゴルトベルクは、かつてホロコーストを生き残ったユダヤ人だが、捜査により実はナチスの武装親衛隊員だっ...
あわせて読みたい
刑事オリヴァー&ピアシリーズ4『白雪姫には死んでもらう』- 村ぐるみの憎悪と陰謀に立ち向かえ! 11年前に少女二人を殺害した罪を着せられたトビアスが、刑期を終えて村に戻って来た。 トビアスは「あれは冤罪だった」と主張するが、村人たちに認められないばかりか陰...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年間300冊くらい読書する人です。主に小説全般、特にミステリー小説が大大大好きです。 ipadでイラストも書いています。ツイッター、Instagramフォローしてくれたら嬉しいです(*≧д≦)

コメント

コメントする

目次