これが辻村深月さんだあああああ!!泣
……すいません、取り乱しました。
基本的に辻村深月さんの作品って好きなのばかりなんですけど、一番好きな作品は?と聞かれたら『スロウハイツの神様 (講談社文庫)』と答えるんですよ。
それで今回『かがみの孤城』の帯に〈一気読み必至!問答無用の著者最高傑作!〉と書いてあったのを見て、「うわあ、ハードル上げてるなあ」なんて思ってたんですけど、私がバカでした。その通りでした。
これはほんとに最高傑作かもしれません。かもしれない、というのは読んだばかりで気持ちが高ぶってしまっていて冷静な判断ができないからです。
辻村さんはやっぱこういう物語が本当にお上手なんですよ。私が思う「これぞ辻村深月!」という作品でした。
あの時の、『冷たい校舎の時は止まる』や『スロウハイツの神様』の頃のような、私が辻村深月さんを好きになったきっかけの作品たちを思い出しましたね。
辻村深月さんの作品も読んだことがない方も、すでにお好きな方も、お願いですからちょっと見ていってくださいな。
関連記事➡︎【10作品】まず読むべき辻村深月さんのおすすめ小説と順番
『かがみの孤城』の簡単なあらすじ
話の中心となるのは、安西こころちゃん。中学一年生。
こころは、学校でのトラブルによって、最初の四月しか学校に通う事ができなくなてしまいました。
学校に行けない子供たちを支援する「心の教室」にも通おうとするのですが、やはり怖い。行こうとすると、お腹が痛くなってしまう。
そんなある日、こころが部屋にいると、鏡が光った。
わけがわからず、でも、惹かれるように手を伸ばす。
すると、鏡の中に引き込まれた。
異様な子が、そこに立っていた。
「起きてくれた? 安西こころちゃん」
狼の、顔。
縁日で売られるような、狼の面をつけた女の子が立っている。
P.30より
気がつけば、そこは見たこともない、まるでアニメのような、ファンタジーな世界。
そして、狼の面をつけた女の子と、城があった。
居場所のない、七人の中学生たち
城の中にはすでに、こころの他に六人の男の子と女の子がいました。
ポニーテールが似合う、年上っぽい女の子・アキ。
声優さんみたいな声の、おとなしそうな女の子・フウカ。
ジャージ姿だけどイケメンな男の子・リオン。
生意気そうで、ゲームが好きな男の子・マサムネ。
そばかすがあって、ハリーポッターのロンみたいな男の子・スバル。
ぽっちゃりしてて、気弱そうな男の子・ウレシノ。
そして、こころ。
計七名。
彼らもこころと同じように鏡に引き込まれ、気がつけば城にいたと言います。
ここはどこ?一体なんでこんなことに?何が起こったの?
そんな戸惑いを見せるこころ達に、狼の面の女の子は、言う。
「お前たちには今日から三月まで、この城の中で”願いの部屋”に入る鍵探しをしてもらう。見つけたヤツ一人だけが、扉を開けて願いを叶える権利がある。つまりは、”願いの鍵”探しだ。ーー理解したか?」
P.43より
つまり、こころたちには、願いが叶う部屋に入れる”鍵”を探してもらうのだと言う。
鍵は城のどこかにある。しかし、願いを叶えられるのは一人だけ。
城への行き来は、いま来る時に使った鏡を使用。城に来れるのは、朝九時から夕方五時まで。これは絶対で、夕方五時までに帰らないとペナルティーがあるという。
「ペナルティー?」
「シンプルな罰だ。狼に食われる」
P.46より
期限は三月三十日まで。今は五月。
つまり長くて一年近く、こころたちはこの城で一緒に鍵探しをすることになる。
なぜ、こころたちは城に呼ばれたのか。
はたして、願いを叶えられるのは誰なのか。
学校にいけなくなってしまったこころは鏡に引き込まれ、同じように導かれた少年少女たちと出会い、異世界のお城で願いの叶う鍵を探すーー。
まるでどこかで見たような、王道なファンタジー小説っぽいあらすじです。
しかしこれは、よくある剣と魔法のファンタジーではありません。辻村ファンタジーです。辻村さんにしか書けない、特別なファンタジー作品なんです。
こころ達にはある共通点があり、なぜこころたちはこのお城に呼ばれたのか?という事がのちに明らかになっていきます。
はっきり言ってメチャメチャ心が痛くなりました。こころに感情移入しすぎてこっちまで胸がズキズキします(辻村さんの描写がお上手すぎて)。
しかもペナルティーしたら狼に食べられるって言うし。え、ダークファンタジーなの?怖い話なの?って思うじゃないですか。
でもね、読んでよかった!って思える、優しい気持ちに包まれる物語なんですよ。これほど「読み終わりたくない」と思った物語も久々です。読んでよかった。本当に読んでよかった。
やっぱり辻村さんの描く「人間」ってのが本当に好きだ。こころも、アキも、フウカも、リオンも、スバルも、マサムネも、ウレシノも、みんな大好きだ。
辻村さんの傑作ファンタジー、ここに誕生。
辻村さんの作品って、序盤から中盤くらいまでに伏線や謎が散りばめられていて、終盤で真相がグワーッと明らかになっていく、っていうのが好きなんですけど、『かがみの孤城』もまさにそんな感じなんです。
あの終盤はほんとヤバイといいますか、中盤までのアレやコレが綺麗に収束していき、あらゆる真相が明らかになっていくラスト数十ページが素晴らしすぎるんですよ!!!
これこそ、私の読みたかった辻村深月さんでした。
初めて『スロウハイツの神様』を読んだ時の、あの気持ちを思いだしましたね。
なんだろう。
感動で泣くのではなく、悲しくて泣くのではなく、「優しさ」で泣けてしまうんです。気がつけば視界がぼやけてきてしまう。まったく、どうしてこんな物語をかけるのでしょうか。
正直ちょっと予想が当たった部分もあったんですけど「だからなんだ」って話ですよ。予想が当たったとかそんな事じゃ全くブレない面白さがあるんですよこの作品には。
すでに辻村深月さんの事が好きな方。なにがあっても読みましょう。問答無用です。
まだ辻村深月さんの作品を読んだ事がない、という方。ぜひ読みましょう。これが辻村深月さんです。
辻村深月さんの作品を読んだ事があり、少しでも「面白いな」と思った事がある方。必ず読みましょう。間違いなく気に入っていただけます。
辻村さんの作品は読んだことあるけど、なんか合わなかったなあ、という方。もう一度チャレンジしてください。この作品で大好きになるはずです。
単行本なので2000円くらいしますけど、これはいますぐ買って読むべきです。文庫化するのを待っている場合ではありません。
私の中の最高傑作、『スロウハイツの神様』と同じレベルで好きな作品です。
いつもいつも「これ読んで!」ってばかりでうるさいとは思いますが、読んでください。そして感想を聞かせていただきたいです。
居場所がない、孤独な七人の中学生たち。
彼女たちの行く末を、成長を、未来をどうか見守ってあげてくださいーー。
[kanren id=”2207″]
コメント
コメント一覧 (28件)
きたきたきたーー!!
早くこのblogにこの作品紹介されないかと待ってましたよ!
大好きな辻村さんの新作、発売してすぐに買いました。
今、読み終わりまして、大変私も取り乱してます!
そして、号泣です(笑)
確かに予想があたってましたが、いいんです。
凍りのくじらも、冷たい校舎も、名前探しも、そのほかどれも大好きなんですが、これはヤバいですよね。
まだ興奮が!!
おおー待っていてくださいましたか!
大変取り乱すお気持ち、すごくわかります。泣きますよこれは。やばいです。
コメントに書くとネタバレになっちゃうので詳しく書けませんけど、
最後の、スバルがムラマサに言うゲームのくだりとかもう優しさに満ちていて泣きました。
いまだに、余韻から抜け出せないんですけど。。
私も全く同じところで涙腺崩壊です!
あ、あと、「ムラマサ」じゃなくて、「マサムネ」ですよ(小声)
ですよねー!!泣
あそこはやばいです。
あ、、超恥ずかしいことをやってしまいました。。。
刀繋がり。。ご指摘ありがとうございます。。
これも興奮のせいだ。。
はじめまして、辻村さんの大ファン、特にスロウハイツの神様が一番好きなので、ブログ記事のタイトルに惹かれて訪問しました!
かがみの狐城、よかったですよね!!!!
私が惚れこんだのもまさに凍りのくじらや冷たい校舎のころなので、あの頃を彷彿とさせるのに、確実にレベルアップしてるといいますか
今の辻村さんであの頃の作品!って感じですよね
伏線はやっぱりそうだよね、ってところもありましたが、まさに「それでも最高」というか、本当にネタバレになるのでよかったよかったしか書けないですが、よかったですね…!
ひっそり過去作品とリンクしてる部分ないか探してしまいましたw
最高傑作同感です。本当にオススメしたい作品。共感しすぎて思わずコメント失礼いたしました!w
ちぃさんこんばんは(*´∀`*)
おお!やはりスロウハイツは最高ですよね!
でもかがみの孤城も最高でしたよね!
私もまさに凍りのくじらや冷たい校舎の頃の作品が大好きで、本当に「パワーアップして帰ってきた」って感じで。ちぃさんのおっしゃる〈今の辻村さんであの頃の作品!〉というのがまさにぴったりでございます。。
伏線に関しても予想が当たったというより、「こうであってほしいな」というお願いに近い感じなんですよね。なので予想が当たってしまっても「良かったー!!」っていう嬉しさが勝ってしまって。
ほんとに読んだことがない方には「とにかく読んでみて」としか言えません。笑
やはり最高傑作になっちゃいますよねコレは。まさかスロウハイツと並ぶくらい好きになる作品がここにきて登場するとは思わなくて。私の中の歴史に刻まれる2017年の大事件です。笑
ちぃさん、コメントいただき本当にありがとうございました。共感していただけてとてもとても嬉しいです!涙。ほんと何時間でも語り合えちゃいますよね。。笑
はじめまして。かがみの孤城、一気読みしました!
まだ余韻冷めらやず‥。
anpoさんお薦めのスロウハイツの神様もまだ未読なので読んでみようかなあ?
ぷうさんはじめまして(*´ω`)
『かがみの孤城』、本当に良い作品ですよね!
私も読んだ後はしばらく放心状態で何日間も余韻が残りました。何時間でも語り合いたいくらいです笑。
おお!ぜひ『スロウハイツの神様』も読んでみてください!スロウハイツも辻村深月さんの良さが存分に味わえる作品です。『かがみの孤城』が好きであればきっと気に入っていただけるはずです!
こんばんは。初めまして。
私もスロウハイツが一番好きだったけれど、同じくらい好きかもと思ったので好みのものが似ているのかもと思い、つい書き込んでしまいました。
今さっき読み終わり、まだ興奮しています。一気読みしました。ネタバレになるからこちらにはあまり書けないけど、マサムネの友達がゲーム作ってることがわかった時に涙が溢れました。
みんなにすすめたい一冊ですよね。
じゅんかさんはじめまして!
まさに私もじゅんかさんと同じで、スロウハイツが一番好きだったのに、かがみの孤城を読んで一番がわからなくなっていまいました。
私も読み終わってしばらく興奮がおさまりませんでしたよ。。これはたまりませんよね。辻村深月さんを好きで良かった…ありがとうございます…って心から思いました。
まさに同じところで私も涙しました。アレは泣くに決まっていますよね笑。
本当に多くの方に読んでほしい素晴らしい作品でした。
コメントありがとうございます。共感していただけてとても嬉しいです(*´ω`)
辻村作品であんまり「スロウハイツの神様」が一番好きって人を見かけないので思わずコメント(笑)
かがみの孤城を読んだあとでも私のランキングは1番スロウハイツ2番名前探し3番かがみの孤城です(゚∀゚)
他の作家だとどんな作品が好きなのかと思いましたが、選が多いのかな?確かにどれも面白い作品だと自分の中で優劣をつけるのは難しいですね。。。
Mr.Booさんこんにちはー!
やっぱり『スロウハイツの神様』良いですよね。あれはたまりません。
うわー、良いランキングですねー!私も『名前探し』とっても好きなんですよ。もしランキングをつけるならトップ3争いをしそうなくらいに。
ちょうど1ヶ月くらい前に読み返したんですけど、やっぱり名作であることを再確認しました。あの終盤の展開は何度読んでも良いですよねえ。
そうなんです、ランキングっていうのがどうしても付けるのが難しくて、いつも「○選」って形になってしまうんですよ。。(ノω`*)
辻村さんとか特に好きな作品が多すぎて、これはもう仕方ないと潔く諦めています。
でももしランキングを付けるなら、スロウハイツ、名前探し、かがみの孤城に加えて『ぼくのメジャースプーン』がトップ3争いに加わりそうです。
うん、ランキングを付けるのは、やっぱり難しいですね 笑。
こんばんは!
アッチョンブリケです!
文庫化を待ちにまってやっと!やっと手にすることができました!!
実はまだ下巻に差し掛かったところですが、すでに涙腺崩壊ですっっ!!
これからどんな物語が待っていてくれているのか、こころと同じ不安とワクワクを抱えつつ読み進めたいと思います!
取り急ぎ……感想を。
アッチョンブリケさんおはようございます(*’▽’*)
とうとう読まれましたか!
この作品は本当に素晴らしいですよね!
私も大大大好きな作品です。
ぜひ後半も楽しんでいただければ嬉しいです!
もう何度読み返したか…..
この読み終えた感動をうまく伝える言葉をぼくは知りません、ただ色んな人に 一人でも多くの人に読んでもらいたい そんな最高の一冊でした
ファンタジー?ミステリー? そんなものではなく、辻村深月と言うジャンルの最高傑作だと思います
こはるさん……
まさにおっしゃる通り、この読後感をなんといったらいいのでしょうか。出会えてよかった。
本当に、多くの人の手にとってほしい作品ですよね。
まさしく辻村深月作品の最高傑作でしょう。もうこれ以上の作品に出会えないのではないか、と不安になるくらい素晴らしい物語です。
初めてコメントします。
これって児童文学?と思うようなスタート。
全く先の見えない中盤。
そして、怒涛の優しさ雨あられの終盤。
これ程泣けた小説は初めてでした。
年代の違いやアキのその後は予測どおりでしたが、狼面の正体にはビックリでした。
もちろん、その後仲間たち全てが幸せになるかは分かりませんが、彼らが命がけで助けたアキが導いてくれる事でしょう。
あ〜、また泣けてきた。
あと個人的には鮫島百合子先生の生い立ちなども気になりました。
本田 ヒロタケさんこんにちは!コメントありがとうございます。
いやまさに、これほどの小説に出会えた事が幸せで仕方ありません。
私も多少展開が読めてしまった部分もあるのですが、それだとしても心の底から楽しめました。
実は私も記事を書きながら思い出し泣きしてしまって大変だったんです笑。
というか、今でも思い出して鳥肌が立つ事があったりします……(ノω`*)
わかります!!!!!
私も今読み終わって興奮冷めやらぬ感じで、この気持ちを誰かに伝えたくてたまらなくなってここに来ました!!!
年代はなんとなく予想できたんですが、もうそんなこと本当にどうでもよくてもうとにかく、読み終わりたくなかったです!!
みんなが一斉に再会してくれたりしたらな…なんて
それこそカレオとかで!!
リオン君とこころちゃんが一緒の学校なのもまた…!!
10分前くらいに読みおわったので本当に支離滅裂な文ですみません…
高いけど、読めてよかった、この本に、こころたちに、出会えてよかったと心から思える作品ですよね!
同じ年代だからこそ、共感できる所もたくさんありました
大人になってからも、また別の視点で読んでみたいです
涙で前が見えない(T-T)
支離滅裂系女子さんこんばんは!
わかっていただけますか!
私も読み終わった直後は興奮冷めやらぬ感じで、とにかくこの思いをどうにかしたくて記事を書きなぐりました。泣きながら。
そうそう、予想できた部分もあったんですけどそれがどうしたって感じで、伏線回収の連続にあの展開は泣かずにはいられませんでした。
このコメントを書いているときにも思い出し泣きしそうです。
これほどまでに読んで良かったと思える本は一生に数冊でしょうね。
これから何度も読み返す作品となりました。
出会えて良かった!!!
そして共感コメントありがとうございます!嬉しいです!(*´ェ`*)
はじめてコメントします。
今読み終わったのですが、脱帽ました…….とんでもない傑作だったと思います。
辻村深月さんの作品は初めてです。
心理描写と伏線回収が凄まじく、何度も感情移入し何度も驚かされました。
7人が孤城での生活を終えた後どういう人生を歩んだのか、「彼女」以外の未来も見たくなりました…..気になる!!
まもさんこんばんは!
いやあ、傑作に間違いないですよ。私も読み終わった時は脱帽でしたもん。
とんでもない作品ですよ。
感情移入のさせ方も素晴らしいし、伏線回収の仕方も「これぞ辻村深月!」という技巧でした。
ほんと、できるなら彼らの今後をいつまでも見守っていたいですよね。気になりすぎます。
でも綺麗な終わり方をしたのだから、このままそっとしておいたほうがいい気もしなくもなく、ああ、でも気になるー(*´ェ`*)
はじめまして!昨日 読み終わってタイムリーだったので初めてコメントします。
読み始めは小学校高学年~中学生対象くらいのお話かな!?と思ったのでですが、良い意味で期待が外れました。気づいたら辻村深月ワールドにのめりこんでいました。辻村深月さんの新境地という感じで最高におもしろかったです。人の心境を描くのが本当に上手で、読んでいて心が痛くなったり優しくなったり私も物語の一員になれた気がしました。中学生にも、かつて中学生だった人達にも読んでほしいなと思いました。
マサムネとスバルのゲームで絆が深まっていく話が好きなのですが、二月のゲトワの話でゾクゾクっとしました!ゲトワはプロフェッサーナガヒサ・ロクレンが作ったゲームですが、スバルの本名は長久昴で”スバル”はプレアデス星団の異称です。正式な和名は六連星(むつらぼし)というそうで。六連星がロクレンと読めるな…と思った時に速攻でページを戻りました。
あーー辻村深月さんはとても粋だな。と久々に昔の作品を読み返したくなりました。
長々と失礼しました!
りんださんこんばんは!
ホンッッッットに最高ですよねこの作品は。
辻村さんの新境地に間違いないです。私も中学生にも、かつて中学生だった人達にも読んでほしいなと思いました。というか全人類に読んでほしいくらいです。
ああ、いいですよねえマサムネとスバルの話は。
そういう深い伏線とかしっかり考えられてて、なんていうかもう言葉にできないです。
辻村さんありがとうです!!!
なんかコメント書いていたら思いだして興奮してきてしまいました。
また読み返そうと思います。
嬉しいコメントありがとうございました!
ここで知ってぜひ読みたいと思い、とうとう読みました!実は、「ファンタジーは好きだけど、ミステリーにファンタジー要素はいらないんだよなー。ミステリーは論理的なやつが好きなんだけど、大丈夫かなー」と思いながら読んだのですが、すぐにこの世界観に引き込まれ、優しい物語に思わずほろりときました。思春期ならではの不器用さや生きづらさみたいなものがしっかり描かれていて、学生時代に戻って読める物語でした。
辻村さんの物語を読んだのは初めてなのですが、今回の本もよかったので、オススメされてるスロウハイツの神様も読んでみたいなと思います(o^^o)
とうとう読まれましたか!
そうなんですよ、ミステリーっていうか青春小説で、グッと世界観に引き込まれ優しい物語に泣かされる。本当に辻村さんらしい作品でした。
論理的なミステリも大好きですが、この作品はもろにツボにはまってしまって。
ぜひぜひ!『スロウハイツの神様』も良い作品なので読んで見てください!(ノω`*)
こんにちは。かがみの孤城を読み終わったばかりです。
もう、大変でした。コメダ珈琲で読んでて、涙が止まらなくて。
終わり頃の個人個人のエピソードがいちいちぐいぐい来て…
幸せです。変なコメント笑
anpoさんに全部ゆって頂いたのでいいです
りんくさん、こんにちは!
かがみの孤城、本当に良い作品ですよね。
私も読んでいて視界が滲んで大変でした笑
読んで幸せな本ってこういう作品のことを言うのでしょうね。