『拝み屋郷内 花嫁の家』は実話怪談集の中でも「最凶」の怖さです

実話怪談集って私よく読むんですが、その中で一押しのシリーズがあるんです。

それが、拝み屋を営む郷内心瞳さんの〈拝み屋シリーズ〉というもの。

〈拝み屋〉ってなに?と思われるかもしれませんが、本書では以下のように述べられています。

家内安全に交通安全。安産祈願や合格祈願。地鎮祭に屋敷祓い。先祖供養にペット供養。

平素、私が手がける仕事の大半は、概ねこのような感じである。実務自体は山もなく谷もなく、依頼人から乞われるままにただひたすら、無心で拝むのが常である。

『拝み屋郷内 花嫁の家』P.2より

〈拝み屋〉っていうと、私は「幽霊のお祓いを専門とした人」みたいなイメージがあったのですが、ちょっと違うようです。

幽霊とか関係のない地味な仕事が多いとのことですね。

 

で、この〈拝み屋シリーズ〉はそんな拝み屋の郷内心瞳(ごうない しんどう)さんが、実際に見聞きした体験をもとにして書かれた作品というわけです。

もうね、普通の実話怪談集とは一味違う怖さなんですよ。

目次

『拝み屋郷内 怪談始末』

シリーズ一作目の『拝み屋郷内 怪談始末』です。まずはこれから読みましょう。

いかにもな実話怪談集って感じで、不思議な話から超怖い話まで様々な怪談が収められています。

短いお話ながら密度が濃くてでキレが良い。それが何話も連発してくるんですからエグいです。

最初は「良くある実話怪談集かな〜」なんて思って読んでいたんですけど、これはダメでした。

不条理というか後味が悪いというか、他の実話怪談集とは一味違うんですよね。

 

で、今回最もオススメさせていただきたいのが、二作目の『拝み屋郷内 花嫁の家』。

このシリーズはどれも面白いんですけど、この『拝み屋郷内 花嫁の家』が特にヤバイんです。

実話怪談集をたくさん読んでいると、こういう「ヤバイやつ」に出会っちゃうんですね……。

『拝み屋郷内 花嫁の家』

これまでの間、語ろうとするたび、あるいは記録に書き残そうとするたび、様々な怪異や変事に見舞われ全容開示をことごとく妨害され続けてきた、曰くつきの怪異憚「母様の家、あるいは罪作りの家」。並びに私がこれまで手がけた仕事の中でも取り分け忌まわしく、そして忘れ難き記憶にもなってしまった「花嫁の家、あるいは生き人形の家」。

それらをひとつに収めたのが、本書『拝み屋郷内 花嫁の家』である。

P.4より

というように、今作では大きく分けて〈母様の家、あるいは罪作りの家〉と〈花嫁の家、あるいは生き人形の家〉の二章で構成されています。

地味な仕事が中心の拝み屋が、一万分の一、あるいは十万分の一の確率で出会ってしまう”例外”のお話です。

 

まず第一章の〈母様の家、あるいは罪作りの家〉の構成が見事。

化け物の遠吠えに悩まされる話、特殊な能力を持つ青年の話、窓の外から見えた人狼の話、そして千草という女性が体験した怪談などなど、

この一章の中に短いお話が何編も盛り込まれているんです。よくある実話怪談集のように。

 

そんな別の人から語られる、全く関連性のないような話。

これらが、

なんと、

少しづつ、

繋がってきて……

 

うわあああああああ!

 

ってなるんです。

構成がうますぎるんですよね。しかも読ませる。

今作の3分の2くらいがこの一章で構成されているんですけど、途中でやめることなんてできませんよ。

先が気になって一気読みさせられてしまう仕組みになっているんですから。

 

で、続く第二章の〈花嫁の家、あるいは生き人形の家〉。

先祖代々、嫁いだ花嫁が3年以内に必ず死ぬ、という祟りに悩まされている家系のお話です。

これ以上はネタバレになるので言えませんが、これもヤバイです。タイトルの〈生き人形の家〉ってのがもう恐ろしいですもん。

しかもただ怖いだけでなく後味がしっかり残る。

ネバネバしたものがまとわりついているような、取り払おうとしても離れない気味の悪さなんです。

順番に読みましょう

拝み屋郷内・シリーズって今までに何作品か出ていまして、

一作目『拝み屋郷内 怪談始末<拝み屋> (MF文庫ダ・ヴィンチ)

二作目『拝み屋郷内 花嫁の家<拝み屋> (MF文庫ダ・ヴィンチ)

三作目『拝み屋怪談 逆さ稲荷 (角川ホラー文庫)

四作目『拝み屋怪談 禁忌を書く (角川ホラー文庫)

となっています。

基本的に『新耳袋―現代百物語〈第1夜〉 (角川文庫)』みたいな実話怪談集って順番に読まなくても良いものが多いんですけど、この拝み屋シリーズは順番に読むことをおすすめします。

たまに、前の巻での話がリンクしてくることがあるんですよ。それがわかるとまた余計に怖くて。

で、この中で特におすすめ、というかヤバイのが二作目の『拝み屋郷内 花嫁の家』なんです。

なのでとりあえず一作目と二作目だけでも読んでみてください。これだけで存分に恐怖の世界を堪能できます。

実話怪談集やホラー小説がお好きであれば、ぜひ優先的に読むことをオススメいたします。

ただ夜中に読むと、冗談抜きで暗闇が怖くなくなるので注意してくださいね( *´艸`)

あわせて読みたい
【ホラー小説おすすめ50選】本当に怖くて面白い傑作・名作選 さて今回は暑い季節にぴったり、ただ怖いだけではなくて「怖いけど面白い!読むのがやめられない!」って思ったおすすめホラー小説をご紹介です。 まあ要は、「ただ怖い...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年間300冊くらい読書する人です。主に小説全般、特にミステリー小説が大大大好きです。 ipadでイラストも書いています。ツイッター、Instagramフォローしてくれたら嬉しいです(*≧д≦)

コメント

コメントする

目次