国内ミステリー小説

待望の続編!『閻魔堂沙羅の推理奇譚 負け犬たちの密室』で死者復活ゲームが再び。

今年三月に発売された、第55回メフィスト賞受賞作『閻魔堂沙羅の推理奇譚』から二ヶ月。

早くも第二弾となる『閻魔堂沙羅の推理奇譚 負け犬たちの密室』が発売となりした。ヤッホイ!(*>∇<)

 

好きだったんです、第一弾の『閻魔堂沙羅の推理奇譚』が。

設定が斬新だし、キャラクターも良いし、ユーモアな展開を取り入れつつしっかりミステリしているし。

「これはミステリ好きの方にはぜひ読んでみてほしい!」ってなワケで、内容をサクッとご紹介させてくださいな。

どんな展開かきになる方は、第一弾の記事も参考にしてみてください!

『閻魔堂沙羅の推理奇譚』-第55回メフィスト賞受賞作は「死者復活」をかけた謎解き推理ゲーム!

 

第1話 武部健二 43歳  刑事 死因・刺殺

榎並(えなみ)という男性が殺害された。

後頭部に灰皿を叩きつけられたようだ。

女癖が悪かったようで、女性関係を中心に捜査していくと、容疑者は3人にの女性に絞られた。

この中に犯人はいる。そう判断した武部健二は、必死に捜査を開始した。

しかし、ようやく手がかりが見えてきたところで、夜道、自宅に帰るとこを何者かに背後から刺され、死亡してしまった……。

ようこそ、閻魔堂へ!

再び武部健二が目を開けると、そこは真っ白な部屋で、硬い椅子に座らされていた。

そして、目の前にいる美少女。

彼女の名は沙羅(さら)。

閻魔大王の娘です。

沙羅ちゃんの仕事は、死んだ者が天国行きなのか地獄行きなのかを決めること。

なかなか理解し難い状況ではありますが、武部健二はどうしても知りたいことがあった。

 

俺は、誰に殺されたのか。

 

「いや、もう十分。分かった。大人しくする。でも、教えてくれないか?俺は誰に殺されたんだ?」

「教えられません」

「なぜ?」

「霊界のルールで、当人が生前知らなかったことは教えていけない決まりなんです。以後、質問は受け付けないので悪しからず」

P.58より

どうしても教えることはできない、という沙羅ちゃんでしたが、武部健二が強く粘った結果、一つの提案を出してくれました。

「じゃあ、こうしましょう。先ほども言った通り、あなたが生前知らなかったことを、私が教えるわけにはいきません。でも、あなた自身が推理して、答えにたどり着くぶんにはかまわない。

あなたが誰になぜ殺されたのか、自力で推理して正解を導き出せたら、生き返らせてあげましょう」

(省略)

「大丈夫です。今あなたの頭の中にある情報だけで正解を導き出せます」

「そうなのか」

「じゃないとアンフェアですから。名づけて、死者復活・謎解き推理ゲーム。どうしますか、やりますか?」

P.62より

死者復活・謎解き推理ゲーム。

なんとワクワクする響きでしょう。

つまりですね、これはある意味「読者への挑戦」でもあるんですよ。

「今あなたの頭の中にある情報だけで正解を導き出せます」ということは読者に対しても同じことですからね。

さあさあ、武部健二より先に犯人を突き止めることはできるでしょうか。

ぜひ頑張ってください(´∀`)ノ

第2話 池谷修 30歳  死因・?

人生のどん底にいた池谷は、性格の全く違う阿賀里と出会い、ゆすり屋を始める。

お互いのコンビネーションは抜群で、みるみるお金は溜まっていき、貯金はついに念願の六千万に到達した。

この六千万溜まったら、池谷と阿賀里で三千万づつ分け、それぞれ好きなビジネスを展開する予定だった。

 

しかし、実際に六千万溜まってみると、阿賀里に三千万もの大金をあげることが嫌になってきた池谷。

阿賀里に三千万もの価値はない。

そう判断した池谷は、阿賀里の殺人計画を練り始める。

パスワードをどうやって入手するか

しかし、六千万を預けている金庫を開けるには二つのパスワードが必要になっており、池谷と阿賀里はそれぞれ一つしかパスワードを知らなかった。

こうしておけば、一人が全額引き出して逃走することもできない、とゆすり屋を始めた時に決めたルールだ。

今になって、このルールが厄介になる。

阿賀里を殺害する前に、どうにかして阿賀里からもう一つのパスワードを聞き出さなくては。

一体、どうやって。

そして池谷は死んだ。

阿賀里を殺害するはずだったのに、なぜか池谷が死んでしまうことになりました。

阿賀里は一体なぜ、どうやって死んだのか謎のままです。

 

知りたい。なぜ俺は死んだのか。

 

そこに現れたのが、沙羅ちゃんです。

 

「じゃあ、こうしましょう。先ほども言った通り、生前あなたが知らなかったことを、私が教えるわけにはいきません。でも、あなた自身が推理して、自分で言い当てるにぶんには構わない。あなたはなぜ死んだのか、その死因を言い当てることができたら、生き返らせてあげましょう」

P.175より

 

そんなこと分かりそうもないですが、今回も沙羅ちゃんは、「死因を特定するための情報は出揃っている」と断言しています。

あなたの頭の中にある情報と知識だけで、ちゃんと死因を特定できる、と。

そんなこと言われても……と困惑する池谷に、沙羅ちゃんは特別ヒントを差し上げます。

「あなたの死因は、病死でもあり、事故死でもあり、他殺でもあります。それがヒントです。以後、質問は受けつけないので、あしからず」

P.182より

 

???

 

ますますわけがわからなくなってきました。

病死でもあり、事故死でもあり、他殺でもある。そんなに全て揃った死因があるでしょうか?

果たして、池谷はなぜ、どうやって殺されたのか。

その答えは本書で明らかに!

おわりに。

さて、最後の第3話『浦田俊矢 34歳 会社社長 死因・撲殺』がどんなお話であるかは、読んでからのお楽しみです。

一つ言えることは「安定して面白い」ってことですね。

このシリーズの特殊な設定が存分に生かされています。

 

というか、一作目の『閻魔堂沙羅の推理奇譚』に続き、ハズレの短編が一つもないですねこのシリーズ。

もう完全に沙羅ちゃん&シリーズのファンであるのでこれからどんどん続編をお願いしたいです。

 

と思っていたら、2018年今秋に第三弾が発売予定とのことです!!ヤッタネ!!

ぜひ第三弾が発売となる前に、一作目、二作目を一気に読んでみちゃってください。

ミステリとしての面白さは保証しますよん(`・ω・´)

『閻魔堂沙羅の推理奇譚』-第55回メフィスト賞受賞作は「死者復活」をかけた謎解き推理ゲーム!やって参りました。 みんな大好きメフィスト賞のお時間です。 死者復活をかけた推理ゲーム、という何やらメフィストらしい...
ABOUT ME
anpo39
年間300冊くらい読書する人です。主に小説全般、特にミステリー小説が大大大好きです。 ipadでイラストも書いています。ツイッター、Instagramフォローしてくれたら嬉しいです(*≧д≦)
あわせて読みたい

POSTED COMMENT

  1. アラシナオヤ より:

    水準の高い短編を定期的に書いてくれる人って、いまあんまりいないと思うんですよ。ありがたいことです。このシリーズの長編も読んでみたい気もするんですけど、作りにくいかな。あの短編のあのラストはなかなかにゾワっとしてしまうような、上手い落ちでしたね。

  2. anpo39 より:

    そうですよね。この方の短編って安定して面白い。
    確かに長編読みたいですねー!難しいとは思いますが、ぜひ挑戦していただきたいです。
    このゾワっとがたまらないんですよねえ。。。ふっふっふ(´∀`∩

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です